2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警でサイバーセキュリティ対策セミナーを開催 佐賀県警と県、中小企業等支援機関が連携する「サイバーセキュリティ対策セミナー」が開かれた。 県内の中小企業経営者ら約100人が参加し、専門家の講演や参加型の研修などでサイバーセキュリティに関する知識を深めた。セミナーを主 […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 編集部 日刊警察ニュース 鳥取県警が暴力追放鳥取県民大会を開催 暴力団のない安全で住みよい鳥取県を実現するため、県警は県暴力追放センターとの共催で鳥取市の「とりぎん文化会館」で「第28回暴力追放鳥取県民大会」を開催した。 地域・職域の暴力団排除組織、行政機関、県民など約300人ととも […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 編集部 日刊警察ニュース 和歌山県警が少年立ち直り支援で高野山町石道の道普請 和歌山県警による「少年の立ち直り支援活動」の一環で非行歴等がある少年たちが、大学生ボランティアの学生サポーターや少年補導員と、世界遺産「高野山町石道」の修復活動に取り組んだ。 参加した少年6人は、県観光振興課世界遺産班職 […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警で2部構成の交通安全フェス開く 佐賀県警は西九州スバル㈱やNEXCO西日本などの協力を得て、県運転免許試験場で「第1回佐賀県警察交通安全フェス」を開催した(写真)。地域住民等に対する交通安全啓発が目的で、アトラクションと白バイ安全運転競技大会の2部構成 […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県中央署で迷惑電話防止機能付電話の贈呈式と広報モニター委嘱式 福岡県中央署は、中央防犯協会から特殊詐欺被害防止に有効な迷惑電話防止機能付電話機(まっ太フォン)を寄贈されたことから、管内14校区の自治会長らに同電話機の広報モニターを委嘱し、同署で委嘱式と贈呈式が行われた(写真)。 最 […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警と大宮署が歓楽街合同査察を実施 埼玉県警本部保安課と大宮署は11月12日、県内最大の繁華街・大宮駅東口地区(さいたま市大宮区)で合同査察を行った。東京五輪・パラリンピックの開催を翌年に控え、歓楽街の環境を整えることがねらい。 今年あった査察では県下最大 […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府西堺署が飲酒運転根絶の横断幕とタペストリーを掲示 大阪府西堺署は11月22日、西堺交通安全協会から「飲酒運転根絶!!」と記載された横断幕とタペストリーの貸与を受けた(写真)。管内企業の協力を得て、各所で掲示するという。 年末にかけて飲酒運転に起因する交通事故が増加傾向に […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が「交番の日」の啓発活動を展開 神奈川県警が定める「交番の日」の11月27日、県内各署では交番に関連した啓発活動・イベント、防犯パトロールなどが展開された。 交番は地域を守る活動拠点であることや、県警が県交番等整備基本計画に基づいて交番等の適正配置・整 […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 編集部 日刊警察ニュース 石川県警でサイバーセキュリティコンテストを開催 サイバー空間の脅威に対する組織全体の対処能力を向上させようと、石川県警は県警本部庁舎で県警サイバーセキュリティコンテストを開催した。 本部各部門と県内12署から3人1組の計17チーム51人が出場し、ツールを活用したパケッ […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警で学生・地域の防犯ボランティア協働の児童見守り活動を開始 岡山県警の支援で、県学生防犯ボランティア連絡会「おにたいじ」が地域防犯ボランティアと協働し、各地域で一斉に児童の見守り活動を行う取組みを開始した(写真)。 児童の安全を確保するとともに、防犯ボランティアの活性化を図ること […]