2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 編集部 日刊警察ニュース 北海道警が冬季災害警備訓練 地震による大規模雪崩などを想定 北海道警は2日間、今年度の「北海道警察冬季災害警備訓練」を実施した(写真)。厳寒期の大規模災害発生に備えるための実践的な内容で、広域緊急援助隊警備部隊と刑事部隊が対象。 訓練では「月寒断層帯を震源とする最大震度6強の札幌 […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 編集部 日刊警察ニュース 群馬県館林署がサイバーセキュリティの啓発ドラマを制作 群馬県館林署は、管内の重要インフラ事業者、先端技術保有事業者、中小企業等のサイバーセキュリティの向上を目的として、オリジナルの啓発ドラマ「サイバーインベイジョン」を制作した(写真)。全3部作で、いずれも県警公式YouTu […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 編集部 日刊警察ニュース ウエイトリフティング・八木かなえさんを一日署長に 震災仮設住宅で防犯活動行う 石川県珠洲署は、ウエイトリフティングで五輪に3大会連続で出場した金沢学院大学助教の八木かなえさんに一日警察署長を委嘱した。 この日は、八木さんの名前や競技名を盛り込んだ「被災地の安全を『かなえ』ます」「その振り込みちょっ […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県中川署の協議会委員が広報センター等を見学 愛知県中川署は同署協議会の委員による県警本部広報センター「コノハズクひろば」や通信指令室、交通管制センターの見学を行った。今年1回目の協議会が終わった後、委員9人が県警本部を訪れたもの。 委員らは、タブレット端末を使って […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 編集部 日刊警察ニュース 黒板アートで交通安全をPR 卒業シーズンにZ世代に響く動画を公開 兵庫県宝塚署は学校を巣立つ卒業生に向け、黒板アートによる交通安全PR動画「黒板アートde交通安全」を公開した(写真)。 会議室の黒板に、卒業を祝う園児や児童のイラストとともに「焦り、不安、心配などで前方不注意があるかもし […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県海津・養老署が列車内で不審者対応訓練行う 岐阜県海津署と養老署は(株)養老鉄道の協力の下、駒野駅~養老駅間を走行する列車内での不審者対応訓練等を実施した(写真)。有事の際に迅速・適切な対応を取るため、実際に走行する列車を利用した初の試みだ。 想定は「乗客に扮した […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 編集部 日刊警察ニュース 万引き防止へ見せる警戒 防犯パトロール隊20団体でGメン結成 大分県宇佐署は、管内で昨年1年間に発生した万引きの認知件数が前年より大幅に増加したことから、防犯パトロール隊20団体による「USA万引きGメン」を立ち上げた。同署製作の「万引き監視者」と記載したアメリカンキャップをかぶっ […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警がサイバーポリスゲーム制作 すごろく形式でトラブル回避方法を学ぶ 愛知県警本部サイバー犯罪対策課は、サイバー犯罪やインターネット上のトラブルの対処方法を遊びながら学ぶことができるすごろく形式のゲーム「サイバーポリスゲーム(大人版)」を作った。 進んだマスに応じて出題される問題について参 […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 編集部 日刊警察ニュース 自主的な自転車の鍵かけへ 宮崎県宮崎南署が中高生向けの啓発動画作る 多発する自転車盗の被害を防ごうと、宮崎県宮崎南署は中学・高校生の自主的な自転車の鍵かけを促すための広報啓発動画(写真)を作った。 動画は約4分50秒で、署員や少年補導職員が出演し、盗難被害の現状や施錠の重要性を分かりやす […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 編集部 日刊警察ニュース 福よせ雛プロジェクトにあわせ市民に詐欺被害防止を呼びかけ 愛知県中村署は特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺などの手口や対策について知ってもらおうと、「福よせ雛プロジェクト」と合同の特殊詐欺被害防止キャンペーンを名古屋駅前で開催した。 やむを得ず手放されることになったお雛様を集 […]