2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警が「歩行者被害交通事故防止総合対策委員会」を設置 広島県警は「みんなで歩行者事故ゼロプロジェクト」をキャッチフレーズに、交通部所属長などで組織する「歩行者被害交通事故防止総合対策委員会」を設置した。すでに県警で取り組んでいる横断歩道での歩行者優先対策、上向きライトの活用 […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で万引き防止プレートを製作 愛知県警は「万引き取締推進店」などと明記された「万引き防止プレート」(写真)を製作した。 日本語のほかに、英語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語で、取締りを推進していることを強調。県内各署に620枚を配布し、ショッピング […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警がコンビニ外国籍従業員に防犯訓練 愛知県警はコンビニ大手のセブン-イレブン・ジャパンと連携し、名古屋市内で外国籍従業員を対象とした防犯訓練を行った。 ベトナムやネパールなどの従業員約35人が参加し、強盗、特殊詐欺といったコンビニ店舗での被害が予想される犯 […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警で児童から高齢者へ反射材贈る取組み実施 反射材の着用率を向上させ、高齢者等を交通事故の被害から守ろうと、神奈川県警交通安全総務課と小田原署は小学生から高齢者に交通安全メッセージを入れた反射材(リフレクター)を贈呈してもらう取組みを行った。 「反射材直接貼付強化 […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 編集部 日刊警察ニュース 広島県三次署員が保育所で体験実習 広島県三次署は三次市内の保育所で署員の保育体験実習を実施した。保育士の補助をすることを通して子供の思考や行動原理を学ぶとともに、独身の署員に育児の楽しさを体感してもらう目的。 参加した署員らは、元気いっぱいに遊び回る子供 […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県の島原半島3署対抗で柔道・剣道大会を開催 長崎県南東部に位置する島原半島を管轄する南島原、雲仙、島原の3署対抗柔道・剣道大会が南有馬武道館で開かれた。1チーム5人の代表選手による団体戦で、各署の威信をかけた熱戦が繰り広げられた(写真)。 大会は、平成23年から始 […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警鉄警隊で「遺失物・地理教示問い合わせQRコード表」を作成 京都府警鉄警隊は「遺失物・地理教示問い合わせQRコード表」をつくり、同隊京都駅南警備詰所で活用している(写真)。日本語・英語・中国語版があり、QRコードを読み込むと、それぞれの言語で鉄道会社等の遺失物ホームページのコーナ […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警で「あおり運転撲滅1万人作戦」を実施 埼玉県警はドライバーに対し、車間距離をつめるなどのあおり行為の抑制と、思いやりやゆずり合いの気持ちを持った交通行動を促す交通事故抑止対策を推進した。「あおり運転撲滅1万人作戦」と銘打った取組みで、各種交通安全活動の機会に […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 編集部 日刊警察ニュース 福島県警が爆盗防止へ「ストアセキュリティふくしまネットワーク」を構築 県内をはじめ、全国的に多発している外国人グループ等による化粧品やサプリメントなどの大量万引き(爆盗)対策として、福島県警は事業者と協力した「ストアセキュリティふくしまネットワーク」を構築した(写真)。加盟店で爆盗の被害が […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警で各地10チーム参加のサッカー大会開く 各都府県警から10チームが参加したサッカー大会「第24回ポリスフレンドシップカップ岡山大会」が2日間にわたって、岡山市北区の県総合グラウンド(シティライトスタジアム、補助陸上競技場)で開催された(写真)。 初参戦の警視庁 […]