2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県警が塚田牛乳と協力して子供見守り・詐欺被害防止活動 新潟県警の働き掛けで、県内で乳製品の製造・販売を手掛ける(株)塚田牛乳(新潟市江南区所在)が昨年11月から、子供見守りと特殊詐欺被害防止の活動を行っている。 防犯CSR活動の一環で、活動に当たり、同社は子供見守りパトロー […]
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 編集部 日刊警察ニュース 札幌方面北署がカプセルトイで夜光反射材配る 北海道札幌方面北署は高齢歩行者が事故に遭うことの多い薄暮時間帯の交通安全対策として夜光反射材を高齢者に交付する活動を行った。 交付方法は、これまでのような手交型ではなく、交通課員が手作りしたカプセルトイを回してもらい、カ […]
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が損害保険会社各社とサイバーセキュリティ対策の協力協定結ぶ 埼玉県警は損害保険各社とサイバーセキュリティ対策に関する相互協力協定を締結した(写真)。 企業向けのサイバー保険を扱う三井住友海上火災保険(株)、あいおいニッセイ同和損害保険(株)、損害保険ジャパン(株)、東京海上日動火 […]
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警でサポカー技術の動画を制作 大阪府警本部運転免許課高齢運転者等支援室は(一社)自動車販売協会連合会大阪支部の協力で、安全運転サポート車(サポカー)の先進安全技術に関する動画を制作した。府内の自動車教習所(25カ所)、門真・光明池運転免許試験場、モニ […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県警で年末の交通安全県民運動を実施 長崎県警は12月15日~24日の10日間、「スピードは視野も心も狭くする」をスローガン、「飲酒運転の根絶」ほか2項目を重点に「年末の交通安全県民運動」を実施した。14日に佐世保市であった出動式には、来賓の朝長則男市長、荒 […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県高鍋署がピクトグラムの手上げ横断啓発マークを作成 横断歩行者の保護をドライバーに呼び掛けようと、宮崎県高鍋署はピクトグラムを活用した交通安全啓発マーク(写真)を作成した。昨年7月16日、管内各自治体や高鍋地区交通安全協会と「東児湯ハンドアップ運動協定」を締結しており、横 […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警で小学校周辺に「ゾーン30プラス」を設置 岐阜県警は通学路や生活道路で歩行者優先の通行空間を確保するため、各務原市大佐野町地内の稲羽西小学校周辺に「ゾーン30プラス」を設置した(写真)。 一定区域内で最高速度を時速30キロに制限する「ゾーン30」と、路面を隆起さ […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県塩釜署では高校生を警察安全広報官に委嘱 宮城県塩釜署は年末年始の防犯・交通安全啓発キャンペーンにあわせ、多賀城高校生徒会副会長に塩釜地区警察安全広報官(キャスターポリス)を委嘱した。 署長室で湯原和彦署長から委嘱状を受け取ったキャスターポリスは「高校生の目線で […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が女優・真木よう子さんを一日通信指令官に委嘱 「110番の日」の1月10日、神奈川県警は女優の真木よう子さんに一日通信指令官を委嘱し、適正な110番通報を呼び掛ける啓発キャンペーンを行った。 真木さんがテレビドラマで神奈川県警の通信指令役を務めた縁で委嘱が実現した。 […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警高速隊に継続事件担当に「事件管理係」を設置 埼玉県警高速道路交通警察隊は昨秋の組織改編で、継続事件を担当する「事件管理係」を設け、同係のうち隊長補佐以下8人による支援捜査班を編成した。監視カメラやドライブレコーダー画像など、迅速な初動捜査が必要とされる場面で機動力 […]