2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警で幹部職員対象のワークライフバランス研修会 女性活躍推進や属人的な業務の見直し・効率化を図るため、富山県警は幹部職員を対象に、ワークライフバランスの研修会を開いた(写真)。 10月1日に施行された改正育児・介護休業法に伴う“産後パパ育休の創設”など「男性の育児休業 […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県秋葉署が地元企業マスコットと園児対象の交通安全イベント 新潟県秋葉署は管内に本社を置く自動車販売企業のマスコットキャラクターを一日警察署長に委嘱し、園児に正しい横断の仕方を指導する交通安全イベントを行った。 イベントでは、管内のJR新津駅がSLの発着駅であることから、「横断歩 […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 編集部 日刊警察ニュース 山口県警で県民から募集の「交通安全フォトコンテスト」を初開催 山口県警は交通安全に関する写真を広く県民から募集し、県民一人一人の交通ルールの順守、交通マナーの向上を図ろうと、「交通安全フォトコンテスト」を初めて開催した。 5月16日から7月31日までを募集期間とし、作品テーマは「交 […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 編集部 日刊警察ニュース 三重県警でサイバー防犯ボランティアの研修会 三重県警本部サイバー犯罪対策課はサイバー防犯ボランティア活動に関する研修会をリモートと集合のハイブリッド形式で開催し、ボランティア約30人が参加した。 県内でサイバー防犯ボランティア活動に取り組む個人・団体を対象に毎年開 […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県揖斐署と滋賀県木之本署が合同で二輪車ライダーへの交通安全啓発活動 岐阜県揖斐署と滋賀県木之本署を結び、ツーリングコースとして有名な国道303号線での交通事故を抑止しようと、両署は多くのライダーが休憩等で立ち寄るという揖斐郡揖斐川町の道の駅「星のふる里ふじはし」で交通安全啓発活動を行った […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警でヤング防犯ボランティアの交流会開く 静岡県警本部生活安全企画課は若い世代の自主防犯活動の参加促進を図る取組みで大学生を中心としたヤング防犯ボランティアの交流会を開催した。 交流会には、警察で運営するヤング防犯ボランティア団体「しずおかぴーす」、常葉大学の防 […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警高速隊で機動対策班・METSが発足 埼玉県警本部高速道路交通警察隊は、高速道路上での交通指導取締りや交通安全啓発活動を機動的に行う機動対策班(METS・メッツ)を発足させた。 班長以下9人に対する腕章授与式が同隊であり(写真)、班長の遠藤昭寛巡査部長が「機 […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警でツートンカラーの交通安全たこ飯弁当を制作 秋の全国交通安全運動にあわせ、兵庫県警は駅弁販売の(株)淡路屋と協力し、同社の人気商品「ひっぱりだこ飯」の県警版を制作した(写真)。たこつぼを模した陶器製の器を、パトカーと同じ白と黒のツートンカラーに。「兵庫県警」「PO […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県警が児童相談所と虐待対応の合同訓練を実施 児童虐待事案に迅速・的確に対応するため、新潟県警は県内の5児童相談所、新潟市児童相談所との合同訓練を、県警察学校で行った。 実践訓練に先立ち、児童虐待に係る警察と児相の役割や権限の相互理解を醸成するため、法的根拠などにつ […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 編集部 日刊警察ニュース 香川県警が民間の有識者をサイバーセキュリティ対策アドバイザーに委嘱 深刻化するサイバー空間の脅威に的確に対処するため、香川県警は民間事業者の有識者1人に、県警サイバーセキュリティ対策アドバイザーを委嘱した(写真)。 委嘱を受けたのは、県内有数の情報通信企業・(株)STNetプラットフォー […]