2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県西枇杷島署で歩行者横断のハンドアップ体操を初披露 「秋の全国交通安全運動」期間中、愛知県西枇杷島署は歩行者が道路横断する際に手を上げる動作を身につける「ハンドアップ体操」を、管内の大型複合商業施設で行ったキャンペーンで初披露した。曲に合わせて気軽に手を上げる動作を体感す […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警が詐欺被害防止対策へ被害者風マネキン等をATMコーナーに設置 ATMでの特殊詐欺対策として全国的に展開されている「STOP!ATMでの携帯電話」対策の一環で、静岡県警は詐欺被害者に見立てたマネキンと人感センサー付き音声案内をATMコーナーに設置し(写真)、利用客に注意を呼び掛ける施 […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県西宮署が関西テレビアナウンサーと交通安全キャンペーン 兵庫県西宮署は「秋の全国交通安全運動」の取組みで西宮市出身で関西テレビアナウンサーの舘山聖奈さんを一日警察署長に迎え(写真)、大型商業施設で交通安全キャンペーンを行った。 警察官の制服、肩に「一日警察署長」のたすきを着用 […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が人気キャラ・すみっコぐらしと交通安全でコラボ 「秋の全国交通安全運動」期間中、埼玉県警は子供を中心に幅広い世代に人気のキャラクター「すみっコぐらし」を活用し、その知名度とイメージを最大限に生かした交通安全教育など、各種啓発活動に取り組んだ。県内では高齢歩行者の交通事 […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁で防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」公開 警視庁は若い世代に向けた防犯教養コンテンツとして、犯罪や防犯について幅広く学ぶことができる防犯WEBシミュレーター「『未来へのメソッド』~小さな勇気が未来を変える~」を公開した。同日、お披露目式を本部庁舎で開き、青山彩子 […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 編集部 日刊警察ニュース 山口県警が「横断歩道ハンドサイン運動」の啓発用ポスター作る 横断歩道での事故防止を図る「横断歩道ハンドサイン運動」をさらに周知しようと、山口県警は地元テレビ局「KRY山口放送」と連携して啓発用ポスター(写真)を作製した。 同放送の情報番組「さわやかモーニング」(月~金、5:20~ […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警が高齢タクシー運転者の講習会場で交通安全講習開く 大阪府警本部運転免許課高齢運転者等支援室は大阪タクシーセンターが開く「高齢タクシー運転者交通安全講習会」で講習を行った(写真)。 過去5年間に府内で起きた高齢運転者の死亡重傷事故を分析したところ、通行目的では「業務目的」 […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警が14事業者と万引き被害防止の対策会議 多発する万引き被害に歯止めを掛けようと、滋賀県警は主な被害発生場所となっているドラッグストアや大型量販店、コンビニなどの事業者14社の担当者を集め、万引き被害防止対策会議を開いた(写真は啓発ポスターの配布)。 本部犯罪抑 […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 編集部 日刊警察ニュース 三重県津署でアイドルグループメンバーと交通安全キャンペーン 秋の全国交通安全運動期間中の9月23日、三重県津署は津市出身でアイドルグループ「OS☆K」の南みゆかさん(16)に一日警察署長を委嘱し(写真)、県内最大級の農産物直売所「朝津味(あさづみ)」で交通安全キャンペーンを行った […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警で大学生ボランティアのサイバーパトロール インターネットに起因する犯罪や被害を未然に防止するため、長野県警で大学生ボランティアによるサイバーパトロールが行われた。 県内に所在する3大学の学生10人が参加。人身安全・少年課や生活安全企画課、サイバー犯罪捜査課の警察 […]