2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁が渋谷駅で痴漢撲滅のキャンペーン 関東エリアの鉄道事業者21社局と警察庁、警視庁、埼玉県警、千葉県警、神奈川県警は、6月1日から15日まで「痴漢撲滅キャンペーン」を実施し、警戒を強めている。 期間中、車内や駅構内で放送による呼び掛けや、啓発イベントなどが […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 編集部 日刊警察ニュース 長野県須佐署で孫世代の声で呼び掛ける防犯無線を開始 おじぃちゃんおばぁちゃん、電話でお金の話が出たら詐欺だよ。犯人に騙されないように気をつけてね―。長野県須坂署は特殊詐欺被害を防ぐため、小学生が読み上げた防犯メッセージを防災無線で流す取組みを始めた(写真は収録状況)。 詐 […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警が学生・地域防犯ボランティア団体と合同夜間パトロール 広島県警は、学生防犯ボランティア団体「スリーアローズ」の事務局として、メンバー約70人の活動を支援しながら、各地域での子供見守り活動、防犯キャンペーンへの参加を促進している。このほど、スリーアローズと、広島市中区で活動す […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警で男性職員対象の育児研修会 富山県警は男性職員を対象とした育児研修会を開いた(写真)。 4月に施行された「改正育児・介護休業法」の内容を周知し、男性職員の育児休業等の取得を促進することがねらい。2月に3週間の育休を取得した男性警察官、自身が職場復帰 […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県犬山署で女性会社員を交通安全ボランティアに任命 愛知県犬山署は交通安全啓発活動をより一層推進するため、管内企業に所属する女性会社員をボランティア活動員として任命した。 「セーフティ・レディース」と呼ばれるボランティアで、同署が行う交通安全PR活動に共に参加する。今年度 […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県山手署で男性職員の育児参加を支援する独自の施策 全国警察でワークライフバランスの推進が叫ばれるなか、神奈川県山手署は男性署員の育児参加を支援する、署独自の施策に取り組んでいる。 昨年11月に、署長以下幹部と出産・育児経験のある女性署員がアドバイザーとして、育児対象の男 […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警がWEB会議システムでサイバー犯罪関連の相談対応を試行運用 増加傾向にあるサイバー犯罪関連相談に適切に対処するため、佐賀県警は4月から、WEB会議システムを活用した相談対応を佐賀南署で試行運用している。 同署と県警本部をオンラインでつなぎ、専門の知識を持つサイバー犯罪対策課の警察 […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 編集部 日刊警察ニュース 広島県三次署と島根県雲南署が県境会議開く 広島県三次署と島根県雲南署は島根県飯石郡飯南町の「赤名農村環境改善センター」で県境会議を開いた(写真)。両署管内には国道54号線や中国横断自動車道(尾道松江線)が走っており、広域的犯罪や県境付近での事件事故、災害の発生時 […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県設楽署・足助署・静岡県天竜署で合同緊急配備訓練 愛知県設楽署と足助署、静岡県天竜署は合同緊急配備訓練を行った。3署のほか、愛知県警本部の警備課警察航空隊と通信指令課、静岡県警本部の通信指令課も参加し、県警の枠を越えた本番さながらの指揮指令、無線交信、追跡、犯人検挙を通 […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警の櫻井本部長がロータリー・クラブ例会で防犯カメラ設置促進の講話 青森県警の櫻井美香本部長は青森市内のホテルであった「青森ロータリー・クラブ例会」で、「防犯カメラ設置による犯罪のない安全・安心まちづくりの推進」と題する講話を行った(写真)。 オンラインを含め、竹内通昭会長以下会員60人 […]