2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警が「ぎふ信長まつり」のサイバーパトロールを完遂 俳優の木村拓哉さんと、俳優で岐阜市出身の伊藤英明さんの出演が話題を集めた「ぎふ信長まつり」が実施され、岐阜県警本部サイバー犯罪対策課は関係部門や警察署、サイバー防犯ボランティアと連携し、木村さんらの出演決定からイベント終 […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が関係機関と大宮駅周辺地区を合同査察 埼玉県警本部と大宮署は消防等の関係行政機関と連携して、大宮駅周辺地区でインターネットカフェや社交飲食店が入る雑居ビルなどへの合同査察に取り組んだ(写真)。 繁華街・歓楽街の風俗環境の浄化や防火対策などにより、地区の安全・ […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 編集部 日刊警察ニュース 熊本県上天草署が「上天草四郎くん」と交通街頭キャンペーン 熊本県上天草署は、管内上天草市のゆるキャラ「上天草四郎くん」と協力し、交通街頭キャンペーンを行った(写真)。 「ゆっくりはしろう上天草の道」と題し、署員や地元交通安全協会員など約50人が参加。活動では「走ろう」と、ゆるキ […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 編集部 日刊警察ニュース 高知県中村署が「津波防災の日」にちなみ災害訓練を実施 高知県中村署は「津波防災の日(11月5日)」にちなみ、関係機関と管内数カ所で災害訓練を実施した(写真)。 10月6日には、鉄道会社や学校などが参加した避難訓練を実施。11月4日には土佐清水海上保安署や自主防災組織などと協 […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 編集部 日刊警察ニュース 石川県警で業務の合理化・高度化を議論する「ポリスハッカソン」開催 石川県警は10月6日、7日の2日間、さまざまな業務に携わる職員が参画し、業務の合理化・高度化について議論するイベント「ポリスハッカソン」を開いた。これまでにないアイデアの創出と、現状の課題に対する解決方法の発見に努め、既 […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 編集部 日刊警察ニュース 青森県青森署で反射材着用促進チーム「MEDACHI隊」が再始動 青森県青森署は市民の反射材の着用促進を図るチーム「MEDACHI隊」を再始動させた。反射材を無数に取り付けたユニフォームを着装した隊員が(写真)、高齢者の集いなどの場に出動し、反射材の着用を促していく。 同隊は2014年 […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警で秋山遭難救助訓練を実施 宮城県警と山岳遭難防止対策協議会は捜索救助技術の向上と二重遭難防止などを目的に、秋山遭難救助訓練を実施した(写真)。 県内山岳地帯を管轄する警察署の署員と協議会各支部救助隊のほか、指導する立場などで県警機動隊、協議会直轄 […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 編集部 日刊警察ニュース 群馬県警が県・県医師会とサイバーセキュリティ対処の協定結ぶ 群馬県警は県、県医師会との間で、サイバーセキュリティに係る共同対処協定を結んだ(写真)。 この種協定を医師会と締結するのは全国で初めて。 円滑なサイバーセキュリティに関する情報の共有、サイバー攻撃への迅速的確な対処などで […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県揖斐署がスーパー買い物客に防犯を呼び掛け 岐阜県揖斐署と本部サイバー犯罪対策課は管内の大型スーパーでニセ電話詐欺やフィッシング詐欺の被害防止、拳銃の製造・所持の禁止に関する呼び掛けを行った(写真)。 活動では、中学生ボランティア(MSJ)などと連携し、店舗の出入 […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 編集部 日刊警察ニュース 三重県津署で山間地の洪水被害想定した災害警備訓練 三重県津署は県警航空隊や県情報通信部機動警察通信隊の支援を受け、管内山間地の「錫杖ヶ岳(しゃくじょうがたけ)」で、洪水被害を想定した災害警備訓練を行った(写真)。警察無線や携帯電話が通じない通信環境が厳しい地域であっても […]