2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が少年院在院者に特殊詐欺の加担防止等の講話を実施 長野県警本部人身安全・少年課、安曇野署は県内に所在する少年院「有明高原寮」で、17歳から21歳までの在院者6人に「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」への加担防止と、大麻をはじめとした薬物乱用防止を目的とした講話を行った。 詐欺 […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 長野県軽井沢署が夏の治安対策で旧道臨時警備派出所を開設 夏の避暑シーズンにおける治安対策として、長野県軽井沢署は8月28日まで、旧軽井沢銀座通り入り口に旧道臨時警備派出所を開設している。 開設初日の7月16日に式典があり、世界ジュニアカーリング選手権大会で女子世界一になった「 […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 長野県飯田署が小6児童を「わが家のセーフティーリーダー」に委嘱 長野県飯田署は飯田市立座光寺小学校の児童を「わが家のセーフティーリーダー」に委嘱した。地域の非行防止活動や防犯活動に参加してもらい、児童の規範意識の醸成と防犯意識の向上につなげるねらい。 委嘱されたのは6年生児童39人。 […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 編集部 日刊警察ニュース 長野県軽井沢署と交機隊で殉職警察官遺族の講演を聴講 長野県軽井沢署と交通機動隊は殉職警察官の妻の宮入一枝さん(75)を同署に迎え、講演会を開催した。 一枝さんの夫、宮入堅昭氏は、交通機動隊員だった昭和49年5月、白バイでの交通取締活動で、交通違反をした少年を任意同行してい […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 編集部 日刊警察ニュース 長野県須佐署で孫世代の声で呼び掛ける防犯無線を開始 おじぃちゃんおばぁちゃん、電話でお金の話が出たら詐欺だよ。犯人に騙されないように気をつけてね―。長野県須坂署は特殊詐欺被害を防ぐため、小学生が読み上げた防犯メッセージを防災無線で流す取組みを始めた(写真は収録状況)。 詐 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 編集部 日刊警察ニュース 長野県軽井沢署で若手向けの実戦的総合訓練を実施 長野県軽井沢署は各課長を訓練担当者とする部門横断的な実戦的総合訓練指導体制を確立し訓練を開始した(写真)。県内で刑法犯認知件数の少ない同署の若手地域警察官の現場経験不足を補い、実務能力を向上させることがねらい。 訓練は、 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が三井住友海上火災保険とサイバーセキュリティの連携協定結ぶ 「サイバーセキュリティ月間」初日の2月1日、長野県警は三井住友海上火災保険(株)とサイバーセキュリティに特化した連携協定を締結した(写真)。 深刻化・巧妙化するサイバー犯罪の被害防止・軽減に向け、今後、サイバーセキュリテ […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が”サギの鬼”を「三つの豆」で退治 サギは外!! 福は内!!―。長野県警は節分にまかれる「福豆」にかけ、考案した「三つの豆」で特殊詐欺被害防止を呼び掛けた。 三つの豆は「まめに留守電」「まめに相談・連絡」「まめに確認」といった「まめ」の言葉に掛けた防犯対策 […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 編集部 日刊警察ニュース 長野県軽井沢署が別荘へのポスティング巡回連絡を開始 長野県軽井沢署は軽井沢町の別荘管理者らでつくる別荘管理防犯組合と連携し、冬期期間は滞在者が少なくなる別荘約1万2,000戸を対象とした、一斉の防犯診断とポスティングによる巡回連絡を始めた(写真)。 署内各課や交番、駐在所 […]
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が東京海上日動とサイバーセキュリティの連携協定結ぶ 深刻化・巧妙化するサイバー犯罪の被害を防止するため、長野県警は東京海上日動火災保険(株)とサイバーセキュリティに特化した連携協定を締結した。 連携事項には「サイバーセキュリティ及び情報モラルの向上に関する取組への協力」「 […]