2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県北署と自動車学校でドラレコ映像の提供協定結ぶ 愛知県北署はドライブレコーダーに記録された映像データの提供に関する協定を、管内の城北自動車学校と締結した(写真)。 ドラレコを登載した教習車など車両72台を保有する同校が「事件事故等が発生した際、教習車等に設置されたドラ […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警がコンビニでの特殊詐欺被害防止・声掛けチェックシートを交付 県内で増加傾向にある電子マネーを購入させる手口の特殊詐欺被害を防ごうと、愛知県警本部生活安全総務課はコンビニと協力して水際対策を強化する取組みを始めた。 被害の多い3手口について、簡単なキーワードとイメージ画像を配した「 […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で自動車盗情報報奨金制度の周知イベント開催 自動車関連窃盗情報報奨金制度の報奨金が、今年度から10万円へと引き上げられたことに伴い、愛知県警本部生活安全総務課と愛知署は県内のショッピングモールで、実際の被害車両を展示するなどして制度の周知を図るイベントを催した(写 […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県刈谷署がゆうちょ銀行に詐欺被害防止の自動音声装置を設置 愛知県刈谷署は(株)ゆうちょ銀行刈谷店の出入口に、自動音声で特殊詐欺被害防止を訴える装置を設置した(写真)。 同署管内では今年、2件の詐欺被害が発生し(4月5日現在)、多数の前兆電話もあるという。 装置の音声は、同署が防 […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で警察署長会議開く 愛知県警は4月7日、県公安委員会委員長を来賓に迎え、当面の警察運営について県警幹部の意思統一を図る警察署長会議を開いた。國枝治男本部長や各部・課長、署長など142人が本部講堂とWeb会議システムで出席。 國枝本部長は、暴 […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で技術流失防止へ企業ネットワークの総会開く 企業が保有する先端技術の流出を防ぐため、愛知県警は名古屋市内で「愛知ものづくりTOP(トップ)ネットワーク」の第2回総会を開いた(写真)。ネットワークに加盟するトヨタ自動車など29社が参加し、最新の技術流出の手口などにつ […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県中署でコンセプトカフェと協力した街頭清掃キャンペーン 愛知県中署はコンセプトカフェなどと協力し、県内で最も店舗が集中する大須商店街で「クリーンアップキャンペーン」を行った。 近年、メイドや制服などをコンセプトとしたカフェ等が増加傾向にあり、同署は青少年の健全育成や善良な風俗 […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県瀬戸署でバスを使った不審者対処訓練 愛知県瀬戸署は地元路線バスの「名鉄バス」と連携して、バス車内での不審者対処訓練を行った。1月に名古屋市内であった、路線バスの運転手が男に刃物を突き付けられる事案を受けたもので、同署のほかに、本部捜査一課、自動車警ら隊の警 […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県常滑署が防犯カメラの効果的な設置を促進 愛知県常滑署は、専門的知識に基づく防犯診断・指導による防犯カメラの効果的な設置を促進している。 同署管内に出店を予定する大規模小売店舗との現地連絡会議では、防犯カメラの設置等防犯機器の活用について提案したが、出店事業者か […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警でクロスボウ所持原則禁止の広報動画を公開 3月15日に銃刀法が改正され、クロスボウの所持が「原則禁止」となったことから、愛知県警本部保安課は「所持には県公安委員会の許可が必要」「殺傷能力は拳銃や空気銃に匹敵」「最寄り警察署で無償回収」などの内容を伝える広報動画を […]