2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁で万引き追放SUMMERキャンペーンを開催 警視庁は東京・文京シビックホールで「万引き追放SUMMERキャンペーン」を開催した。関係機関と協力し、万引き追放の機運の醸成と規範意識の向上を図る目的で、9回目の今年は、約1,300人が参加。吉田尚正警視総監のあいさつ( […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で脱ワーストに向けた交通安全シンポジウム開く 愛知県警は交通安全や高齢者の視覚機能などに関する研究者、救急医療に携わる医師を招き「第2回脱ワースト交通安全シンポジウム」を開催した。交通事故死者数全国ワースト1位からの脱却を図るためで、警察署や自治体、企業の担当者など […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 編集部 日刊警察ニュース 三重県警察学校の初任科生がハンドボードで事故防止を呼び掛け 「夏の交通安全県民運動」にあわせ、三重県警察学校に入校中の初任科生と津南署員が連携し、夕方、警察学校前の国道165号で、ハンドボードで交通事故防止を呼び掛ける「ミルミルウェーブ」を展開した。学生にとっては初めて行う広報啓 […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県朝来署で「こどもをまもる110ばんのおうち」の発足式 兵庫県朝来署で警友会朝来支部が「こどもをまもる110ばんのおうち」の発足式を開いた。「110ばんのおうち」は、危険が迫って駆け込んできた子供を保護し、安全を確保するボランティア活動。今年5月に新潟市で小学2年生の女児が下 […]
2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月3日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警で全国初の女性儀仗隊が誕生 兵庫県警で女性の儀仗隊員が誕生し報道機関に披露された(写真)。これまでは男性だけで編成されていたが、女性6人が指名を受けた。全国初の試みに隊員は「女性儀仗隊として、任務を精いっぱい務める」と意気込みを語った。 デビューは […]
2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月3日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県東海署が芝田山親方招いて交通事故抑止キャンペーン 愛知県東海署は芝田山部屋の12代目芝田山親方(第62代横綱大乃国)を一日警察署長に迎え、大府市内の産直施設「げんきの郷」で交通事故抑止キャンペーン活動を行った。芝田山親方は啓発物品を来場者に配布し(写真)、交通安全を呼び […]
2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月3日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警が電柱広告事業者と協定締結 静岡県警は県内で電柱広告を設置・管理する3社と「交通安全啓発電柱広告」に関する協定を締結した。電柱広告に交通安全標語、県警の名称やシンボルマスコットを標示し(写真)、県民の交通安全意識を高める。締結事業者の中電興業(株) […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月2日 編集部 日刊警察ニュース 京都府宇治署で交通安全オリジナルうちわを作製 京都府宇治署は宇治交通安全協会の協力で「交通安全オリジナルうちわ」2,000枚を作製した。夏の交通事故防止府民運動の啓発活動の一環で、府立東宇治高校美術工芸部の石塚千夏さんと下尾藍子さんの2人が、表裏のイラストを手がけた […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月2日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警が高校生の「オレンジリボンS’特派員プロジェクト」開始 児童虐待防止を推進するため、滋賀県警は「子どもを虐待から守る次世代育成プロジェクト(通称オレンジリボンS’プロジェクト)」を展開しており、今年度から新たに「オレンジリボンS’特派員プロジェクト」を […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月2日 編集部 日刊警察ニュース 三重県警で警察装備・情通開発改善・鑑識実務研究の発表会 三重県警は現場のニーズを踏まえ、職員が日常業務で得たアイデアを形にした装備品などを披露する「警察装備・情報通信開発改善及び鑑識実務研究発表会」を開いた。応募総数約180点の中から厳選された23点を展示。装備、情報通信、鑑 […]