2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 編集部 日刊警察ニュース 福井県警で詐欺撲滅川柳の第2回コンクール開始 福井県警は、振り込め詐欺を防ぐ心構えなどを「5・7・5」で表現する「第2回ふくい振り込め詐欺撲滅川柳コンクール」の作品を募集している。サラリーマン川柳を主催する第一生命保険の福井支社などとの共催。昨年に開催された第1回で […]
2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 編集部 日刊警察ニュース 鳥取県警の佐野本部長が女性刑事セミナーで講演 鳥取県警本部刑事企画課と捜査第一課は「女性捜査員の視点から見た特殊犯等事件捜査」と題し、犯罪捜査における女性警察官の役割、多様な働き方の確保、警察官の意識改革のあり方などを学ぶ刑事セミナーを開催した。刑事部捜査幹部と女性 […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 編集部 日刊警察ニュース 島根・鳥取県警が共同で全席シートベルト啓発のマグネット製作 島根・鳥取両県の高速隊は両県高速道路交通安全協議会と、高速道路での全席シートベルト着装を啓発するマグネットシート(写真)を製作した。「全席シートベルト着装!!」「山陰セーフティハイウェイ 注意!!脇見・速度・車間」の文言 […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警の「KOBANインストラクター」運用から1年 愛知県警本部地域総務課が昨年7月から始めた、地域実習指導員に対する同行指導などを行う「KOBANインストラクター」の運用が、発足から1年を迎えた。地域実習指導員の指導体制を強化し、若手の早期戦力化につなげるための取組みで […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警の警察官夫婦が高齢者に安心安全教室 滋賀県警は大津市内に所在する集合住宅の集会所で、夫婦警察官による安心安全教室を行った。集合住宅などに住む地域の高齢者が参加した。 2人は、大津北警察署生活安全課の高岡景磯警部と本部交通企画課の高岡裕子警部補。一緒での啓発 […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警と災害救助犬で災害警備訓練を実施 岐阜県警と中部災害救助犬による災害警備訓練が海津市南濃町の同団体訓練所で行われた。 県警から広域緊急援助隊(警備部隊)35人、機動警察通信隊3人、海津署2人が、同団体から救助犬2頭、ハンドラー2人がそれぞれ参加。災害現場 […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警の女性警察官が職域対抗剣道大会で詐欺被害防止の広報 佐賀県警の女性警察官3人が、7月16日に唐津市で開催された「佐賀県職域対抗剣道大会女子の部」に出場し、会場内外でニセ電話詐欺被害防止等の広報を行った。 3人は「ストップ!ニセ電話詐欺」のチーム名で大会に出場した。広報活動 […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県美咲署が中学校で犯罪被害者支援テーマの寸劇 岡山県美咲署と本部県民応接課は美作大学社会福祉学科犯罪被害者支援研究室の学生ボランティアと協力し、久米南中学校(全校生徒113人)で「命の大切さと犯罪被害者支援について考える」をテーマにした寸劇を行った(写真)。中学生の […]
2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 編集部 日刊警察ニュース 北海道栗山署の夕張庁舎が園児とともに「交通安全ちぎり絵パネル」作成 北海道札幌方面栗山署夕張警察庁舎は、夕張市内の幼稚園・保育園児と一緒に「交通安全ちぎり絵パネル」を作成している。コンパネ6枚分(縦2.7メートル×横3.6メートル)の大きさのパネルで、夕張が主舞台の映画「幸福の黄色いハン […]
2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 編集部 日刊警察ニュース 和歌山県警が繁華街で飲酒運転根絶の啓発活動 和歌山県警は交通ボランティアと協働で紀南地方で最大の繁華街がある田辺市で飲酒運転根絶に向けた啓発活動を行った。繁華街「味光路」の居酒屋やスナックなど約100店舗を訪問し、飲食店経営者などに啓発リーフレットを配布しながら飲 […]