2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県岐阜北署と岐阜女子大が覚書 大学生の防犯ボランティア活動の活性化へ 岐阜県岐阜北署は、管内の安全・安心を支える防犯ボランティア活動を将来にわたって持続可能なものとするため、管内所在の岐阜女子大学と「大学生ボランティア活動に関する覚書」を締結した(写真)。 同大では平成28年から毎年、少年 […]
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警が山岳遭難発生時の連携体制を構築へ県や仙台市と連絡調整会議 山岳遭難発生時の効率的な指揮系統や連携体制を構築するため、宮城県警は11月1日、ヘリコプターを保有する県や仙台市との連絡調整会議を開催した(写真)。 参加者は県内の山岳遭難発生状況や、関係機関が保有するヘリの運用状況など […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県知多署が「ホンデリング」活動 本の寄贈で犯罪被害者等の支援を 愛知県知多署は、寄贈された本の売却代金を犯罪被害者等の支援に役立てる「ホンデリング」の活動に取り組んだ。 「本(ホン)で支援の輪(リング)が広がってほしい」というプロジェクト。9月中、署員のほか、知多市役所、署被害者支援 […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警が警察におけるDXの推進へ近隣各県との意見交換・デジタル展示会開く 警察におけるDXを推進するため、静岡県警は11月7日、千葉・埼玉・神奈川県警察との意見交換会を開催した。各県警での推進状況、課題・問題点などについて担当者が意見を交わした。 参加者からは活発な発言が相次ぎ、静岡県警が導入 […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が情報保全ネットワーク「精華モノプリ」を設立 官民一体で企業の技術情報守る 京都府木津署と本部外事課は11月1日、警察、行政、立地企業が一体となって企業の技術情報を守る情報保全ネットワーク「精華学研モノづくり・プリザーブ(略称:精華モノプリ)」の設立総会を開催した。 先端技術保有企業やアカデミア […]
2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県小鹿野署と洋菓子店が共同製作 紙幣風のクッキーで防犯呼び掛け 埼玉県小鹿野署は、県内外からの買い物客で賑わう「JAちちぶ小鹿野農産物直売所」で、地元洋菓子店と共同製作した紙幣に模したクッキー(写真)を配る防犯キャンペーンを行った。来店客に「お菓子な電話に注意」と声を掛けながら手渡し […]
2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警が県内の中小企業団体にサイバー犯罪の現状と対策を講話 岐阜県警は、県中小企業団体中央会に対するサイバーセキュリティ対策講話を実施した(写真)。 県警サイバー犯罪対策アドバイザーの中部学院大学・中川雅人教授が、中小企業における情報セキュリティ対策の必要性、「サイバーセキュリテ […]
2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警が大手通信事業者4社と協定 特殊詐欺被害防止へ電話対策を強化 広島県警は11月10日、NTT西日本中国支店など大手通信事業者4社と「特殊詐欺の被害防止等に関する協定」を締結した(写真)。 ほかは(株)NTTドコモ中国支社、KDDI(株)、ソフトバンク(株)。詐欺犯からの主要な接触手 […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 編集部 日刊警察ニュース 高知県安芸署が提案 ゆず飲料「ごっくん馬路村」に県警特別ラベルが登場 高知県安芸署の働き掛けで、馬路村の特産品のゆずや、ハチミツで作った清涼飲料水「ごっくん馬路村」に、県警と馬路村農業協同組合がコラボした特別ラベルが誕生した(写真)。「全国地域安全運動」にあわせた10月12日に発表イベント […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県一宮署と医師会が協定 高齢者の詐欺被害防止へかかりつけ医が防犯アドバイス 愛知県一宮署と一宮市医師会は、高齢者の特殊詐欺被害防止を目的とした協定を結んだ(写真)。同署が被害防止に役立つ情報を医師会に提供し、加盟する医師(743人)が被害に遭わないためのポイントを高齢患者に伝える。 持病等で定期 […]