2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警で通信指令・無線通話技能競技会開く 第一線で活動する警察官の通信指令・無線通話技能を高めるため、長野県警本部通信指令課は12、13日の2日間、県下通信指令・無線通話技能競技会を開いた(写真)。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で一昨年は中止、昨年はWeb会 […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警で大学生ボランティアのサイバーパトロール インターネットに起因する犯罪や被害を未然に防止するため、長野県警で大学生ボランティアによるサイバーパトロールが行われた。 県内に所在する3大学の学生10人が参加。人身安全・少年課や生活安全企画課、サイバー犯罪捜査課の警察 […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が小学生・保護者対象に情報モラル教室 長野県警本部人身安全・少年課とサイバー犯罪捜査課は東日本電信電話(株)(NTT東日本)長野支店と、小学生とその保護者の約200人を対象に、ネットの安全利用に係る情報モラル教室を行った(写真)。 SNSに起因する子供の性犯 […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警で温泉・理容組合などと詐欺被害防止の「詐欺カットでホッと安心協定」を締結 電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害者の約9割が高齢者であることから、長野県警本部生活安全企画課は県温泉協会や県公衆浴場業生活衛生同業組合、県理容生活衛生同業組合、県美容業生活衛生同業組合と「詐欺カットでホッと安心協定」を締結 […]
2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が軽井沢駅構内で不審者対応訓練を実施 長野県警鉄警隊と軽井沢署は、東日本旅客鉄道(株)長野支社と協働し、軽井沢駅構内で不審者対応訓練を行った。警察官をはじめ、同駅職員、しなの鉄道軽井沢駅職員、駅売店職員など約40人が参加。 刃物を持った男が切りつけてきた事案 […]
2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が少年院在院者に特殊詐欺の加担防止等の講話を実施 長野県警本部人身安全・少年課、安曇野署は県内に所在する少年院「有明高原寮」で、17歳から21歳までの在院者6人に「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」への加担防止と、大麻をはじめとした薬物乱用防止を目的とした講話を行った。 詐欺 […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 長野県軽井沢署が夏の治安対策で旧道臨時警備派出所を開設 夏の避暑シーズンにおける治安対策として、長野県軽井沢署は8月28日まで、旧軽井沢銀座通り入り口に旧道臨時警備派出所を開設している。 開設初日の7月16日に式典があり、世界ジュニアカーリング選手権大会で女子世界一になった「 […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 長野県飯田署が小6児童を「わが家のセーフティーリーダー」に委嘱 長野県飯田署は飯田市立座光寺小学校の児童を「わが家のセーフティーリーダー」に委嘱した。地域の非行防止活動や防犯活動に参加してもらい、児童の規範意識の醸成と防犯意識の向上につなげるねらい。 委嘱されたのは6年生児童39人。 […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 編集部 日刊警察ニュース 長野県軽井沢署と交機隊で殉職警察官遺族の講演を聴講 長野県軽井沢署と交通機動隊は殉職警察官の妻の宮入一枝さん(75)を同署に迎え、講演会を開催した。 一枝さんの夫、宮入堅昭氏は、交通機動隊員だった昭和49年5月、白バイでの交通取締活動で、交通違反をした少年を任意同行してい […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 編集部 日刊警察ニュース 長野県須佐署で孫世代の声で呼び掛ける防犯無線を開始 おじぃちゃんおばぁちゃん、電話でお金の話が出たら詐欺だよ。犯人に騙されないように気をつけてね―。長野県須坂署は特殊詐欺被害を防ぐため、小学生が読み上げた防犯メッセージを防災無線で流す取組みを始めた(写真は収録状況)。 詐 […]