2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県大船渡署の「防犯戦隊ケセンジャー」が防犯教室に出動 岩手県大船渡署では、地域課被災地支援隊地域安全班と若手警察官が扮する「防犯戦隊ケセンジャー」を小学校に出動させ、児童対象の防犯教室を開催している。 先日は、大船渡市内の小学校で低学年の教室を開催。ケセンジャーレッド・ブル […]
2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県釜石署で東日本大震災行方不明者の捜索活動を実施 今年で東日本大震災の発生から9年を迎え、岩手県釜石署は釜石海上保安部や宮城海上保安部、県警本部嘱託警察犬指導手との総勢66人態勢で、釜石港と周辺海岸における行方不明者の海中・陸上捜索を実施した。 釜石港公共ふ頭での合同捜 […]
2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警察学校の初任科生が日本語検定で最優秀賞を受賞 岩手県警察学校の初任科第94期長期生が昨年秋に受検した日本語検定で、一般団体部門(企業・自治体ほか)の最高賞に該当する「最優秀賞(東京書籍賞)」を受賞した(写真)。賞は受検級や合格率などを総合的に判断して選考される。 同 […]
2019年8月14日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県釜石署でテロ対策パートナーシップ組織を設立 9月から始まるラグビーW杯の開催を前に、岩手県釜石署は県内初の警察署版パートナーシップ組織「テロ対策釜石大槌パートナーシップ推進会議」を設立した。 W杯は、釜石市を含む全国12都市で開催される。同推進会議には釜石市と大槌 […]
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月31日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県二戸署でNBCテロの対策訓練 岩手県二戸署は二戸市中心部に所在する「二戸市民文化会館」で、NBCテロ事案の発生を想定した対策訓練を行った。 警察や消防、管内4市町村など、関係13機関から約60人が参加。「テロリストがイベント会場に侵入し、無差別に観客 […]
2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年2月18日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警が自動車専用道路の延伸に伴い高齢者向けの講習会 三陸沿岸道路の延伸に伴い、自動車専用道路の通行に不慣れなドライバーによる重大事故を防ごうと、岩手県警は関係機関と連携して高齢者を中心とした周辺住民に対する講習会を開いた。延伸区間を管轄する釜石・宮古署、高速隊が講習を手が […]
2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警が花巻空港で不法侵入事案の対応訓練 岩手県警本部警備部と花巻署は花巻空港で不法侵入事案対応訓練を実施した(写真)。 県警や花巻空港保安委員会の構成機関・団体の約90人が参加し、クリーンエリア内への不法侵入の想定に対応。 また、侵入者対応のほかに、逮捕後の空 […]
2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2018年12月14日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警・女性白バイ隊員の愛称を「イーハトーブウィングス」に 女性隊員の配置から10年が経過した岩手県警交通機動隊は女性白バイ隊員の愛称を「イーハトーブウィングス」に命名したほか、啓発イベントなどで着用する交通乗車服を作製した。 11月22日、県警本部前で報道陣に公開され、直轄隊の […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警で広域技能指導官招いての警備訓練を実施 岩手県警は来年の大規模警備実施時に特別派遣が想定される連合機動隊、管区機動隊、女性機動警察隊の約180人を招集し、合同警備訓練を行った。 警察庁指定広域技能指導官で警視庁警備二課の菅原健一警視以下7人が講師を務め、右翼対 […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県大船渡署で冬に因んだ交通安全街頭指導 岩手県大船渡署は、同署前交差点で、冬タイヤの装着とライトの早め点灯、シカとの交通事故防止を促す街頭指導を行った。 同署はじめ、管内自治体の交通指導隊、交通安全協会などから約60人が参加。大船渡市観光物産協会の「大船渡つば […]