2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県盛岡西署が「防犯すごろく」を作製 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、自宅で過ごす時間が長くなっていることから、岩手県盛岡西署と盛岡西地区少年警察ボランティア協会は、家にいる時間を利用して防犯意識を高められる低年齢層向け「防犯すごろく」(写真)を作製した […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県遠野署が花の名山・早池峰山で山岳遭難救助訓練 岩手県遠野署は、遠野市内に所在する早池峰山(標高1913メートル)で山岳遭難救助訓練を行った。 県警機動隊の山岳遭難救助隊の隊長以下3人が指導に当たった。参加した署員は担架搬送ではなく、悪路の登山道に適した搬送要領として […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県釜石署が震災行方不明者の海中・海岸捜索を実施 岩手県釜石署は、釜石海上保安部や釜石大槌地区消防本部などと、釜石市の箱崎魚港、根浜海岸で震災行方不明者の海中・海岸捜索を実施した(写真)。 関係機関職員や県警本部嘱託警察犬指導手、富士大学の学生を含む総勢73人が参加。レ […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警察学校の職員が講演受講・授業見学でスキルアップ 岩手県警察学校は県総合教育センター教科領域教育担当研修指導主事・前川啓太郎氏(国語科担当)による講演を行い、学校長以下学校職員8人が受講し、授業力の強化を図った。 講演では、学校現場で取り組まれている「主体的・対話的で深 […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警で「次世代パパ活躍支援セミナー」を初開催 岩手県警は昨年12月11日、男性職員の育児・家庭参加の促進を目的に「次世代パパ活躍支援セミナー」を初開催した。 昨年中に子供が生まれた、または配偶者が妊娠中の男性職員14人が参加。仕事と育児を両立する女性職員の講話、両立 […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警察学校で新聞トレーニング講座開く 岩手県警察学校は地元紙・岩手日報社編集局NIE・読者部長の鈴木義孝氏を講師に迎え、新聞トレーニングの講座を実施した(写真)。 新聞から効果的に情報を得る方法を学び、警察業務(情報収集力、文章力、表現力、会話力など)に役立 […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警が白バイの広報動画を公開 岩手県警本部交通機動隊は11月下旬から、YouTubeの県警公式チャンネルで「“白バイ乗り”という生き方」と題した広報動画を公開している。 動画では、白バイ隊員の訓練や活動状況などを紹介。新型コロナウイルスの影響で交通安 […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県大船渡署の若手が「防犯・交通安全クロスワードパズル」を作成 岩手県大船渡署は、地域課の若手警察官が作成した「防犯・交通安全クロスワードパズル」(写真)を啓発活動に活用している。 制作に当たったのは、昨年度に警察学校を卒業し、同署に配属された同期署員4人。地域住民に楽しみながら防犯 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警音楽隊が演奏ビデオレターを小中学校に送る 岩手県警音楽隊はアニメやスタジオジブリの名曲などを20~30分構成で収録したビデオレターを、新型コロナウイルス感染症予防のために「触れ合いコンサート」を中止した二つの小中学校に送った。 演奏のほかに、小学校向けに防犯標語 […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県千厩署で「大夫黒レッド・アイ作戦」を実施 岩手県千厩署と交通機動隊は合同で正面衝突・単独衝突の事故防止を図る「大夫黒(たゆうぐろ)レッド・アイ作戦」を実施した(写真)。管内を走る国道284号、343号、主要地方道一関大東線で、白バイやパトカーが警戒走行でドライバ […]