2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2019年5月13日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警が県レンタカー協会と災害時の自動車貸渡し協定結ぶ 富山県警は県レンタカー協会と「災害時の自動車の貸渡しに関する協定」を締結した(写真)。 災害発生時に警察活動で自動車が必要な場合、同協会に加盟する51社(約5,000台保有)から、優先的に自家用車や自家用マイクロバス、自 […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警学生安全ボランティアの活動報告会を開催 富山県警は県警察学生安全ボランティア(愛称:ピカットまもり隊)の活動報告会を県警本部で開催した。生活安全部長が、平成30年度の活動実績が優秀だった学生ボランティア7人に感謝状を贈り「今後の活躍を大いに期待している」と激励 […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警が県内全郵便局と「ながら見守り」開始 富山県警は県内すべての郵便局・簡易郵便局・ゆうちょ銀行・かんぽ生命の289カ所が「ながら見守り」を推進することとなり、富山南郵便局で「ながら見守り推進式」を開催した(写真)。 県内全域で活動する郵便局員が子供の安全に目を […]
2019年2月7日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警がゆるキャラやタレントを「サイバーセキュリティ大使」に委嘱 富山県警はサイバーセキュリティ月間(2月1日~3月18日)にあわせ、県内13市町の公認「ゆるキャラ」や自治体職員、県内出身タレントを「サイバーセキュリティ大使」に委嘱した。1日に県警本部で委嘱状交付式があり(写真)、福田 […]
2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年1月9日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警が「安全・安心防犯カレンダー2019」を製作 富山県警は(公財)富山県防犯協会と連携し、県民の平穏な暮らしを確保するための注意点や啓発事項を記した「安全・安心防犯カレンダー2019」(写真)を製作した。 1・2月の特殊詐欺から11・12月のインターネット犯罪までの7 […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警でテロ対策ネットワークとやまの定例会 富山県警は富山国際会議場で「テロ対策ネットワークとやま」の定例会を開催した。 官公庁やライフライン、鉄道・運輸、各種協会・団体など40機関から約50人が参加し、山田知裕本部長が「有意義な意見交換を実施し『ネットワークとや […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警の福田生安部長がマラソン大会出場で広告塔 10月28日、富山県内最大規模の「富山マラソン2018」が開催され、福田敏彦生活安全部長(60)が県警の走る広告塔として出場した。 大会には、県内外からのランナー約1万3,000人が参加した。福田生安部長は前面に「STO […]
2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月15日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警が15市町村と児童虐待対応の情報共有協定結ぶ 富山県警は厚生労働省から7月20日に示された「情報共有に関する基準」を踏まえ、県内全15市町村と「児童虐待への対応における情報共有に関する協定」を締結した。 締結式では、県厚生部長臨席のもと、15市町村の代表者が一堂に介 […]
2018年9月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警で「テロ対策ネットワークとやま」の研修会 富山県警で官公庁やライフライン、鉄道・運輸、各種協会・団体などで構成する「テロ対策ネットワークとやま」の研修会が開かれ、49機関約70人が参加した。冒頭、長森雅明警備部長が「国際情勢が依然として厳しいなか、テロを許さない […]
2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年7月12日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警で学生ボランティアの「ピカットまもり隊」の運用開始 富山県警は警察活動全般にわたって活動する学生ボランティア「ピカットまもり隊」の運用を開始し、ボランティアに応募した学生60人に対する委嘱状交付式と研修会を6月16日、県警本部で行った。交付式では、山田知裕本部長が学生代表 […]