2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月29日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警に県遊技業防犯組合連合会が自転車盗難防止のポスター等を贈呈 宮崎県警は、青少年が自転車盗難や闇バイトの被害に遭わないよう訴えるクリアファイル、ポスターを県遊技業防犯組合連合会から贈呈された。 同連合会の防犯CSR活動の一環で、部数はクリアファイルが1万5000部、B3判ポスターが […]
2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警で110番の日広報活動 プロ野球・巨人の若きエースが適正利用を呼び掛け 宮崎県警本部は1月10日、宮崎県出身でプロ野球・読売ジャイアンツの若きエースとして活躍する戸郷翔征投手(23)を一日通信指令官に迎え(写真)、110番通報の適切な利用を呼び掛ける広報活動を行った。 この日は、通信指令課長 […]
2023年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年12月19日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が大学生ボランティアと協働で防犯キャンペーンを展開 宮崎県警本部生活安全少年課は宮崎市内の4大学(宮崎大・宮崎公立大・宮崎国際大・宮崎産業経営大)の学生ボランティア団体と協働し、JR宮崎駅付近で防犯キャンペーンを実施した(写真)。 金融機関対象の強盗等凶悪事件の発生が懸念 […]
2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警で小中学生と高齢者がサイバーセキュリティを学ぶインターネット利用教室 宮崎県警は、県内唯一の有人離島「島浦島」に所在する義務教育学校「延岡市立島野浦学園」で、学園の児童・生徒と島在住の高齢者が楽しみながらサイバーセキュリティについて学ぶインターネット利用教室を実施した(写真)。スマートフォ […]
2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月8日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警で技術情報流出防止ネットワーク総会 宮崎県警本部外事課を事務局とする「宮崎県技術情報流出防止ネットワーク」の第2回総会が開かれ、県内の行政機関・団体、先端技術保有企業、学術機関、通信事業者など23機関・団体、県警から関係者約50人が参加した。 冒頭、久留米 […]
2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県都城署と地元医師会が協定 医療機関の安全へ相互に連携 宮崎県都城署と(一社)都城市北諸県郡医師会は「医療機関の安全に関する協定」を締結した(写真)。 全国的に、医療従事者に対する凶悪事件が発生していることや、医療関係者が医療現場で日常的に発生する不法行為などの対応に苦慮して […]
2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警と県が犯罪の起きにくい社会づくりへ「県民のつどい」を開催 宮崎県警本部生活安全少年課と県が事務局を務める「宮崎県犯罪のない安全で安心なまちづくり県民会議」は全国地域安全運動期間中の10月13日、宮崎市民プラザで「安全で安心なまちづくり県民のつどい」を開いた。 犯罪の起きにくい社 […]
2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が少年鑑別所と少年の立ち直り支援に向けて協定を締結 宮崎県警は8月29日、宮崎少年鑑別所と「少年の立ち直り支援活動に関する協定」を締結した。 相互に情報共有を図るほか、非行等の問題を抱える少年に対し、少年本人や保護者等の同意を得たうえで、少年鑑別所の心理技官による心理検査 […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県延岡署が管内商店街に“植野書道ガールズ”の交通安全啓発作品を掲示 宮崎県延岡署は延岡市内で活動する植野書道教室と協力し、交通安全啓発作品を市内主要商店街の「山下新店街」に掲示した(写真)。 「植野書道ガールズ」のチーム名で活動する小学5年生から高校2年生までの女性メンバー11人が作品を […]
2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月22日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が高齢者の詐欺メール対応訓練 詐欺メールへの警戒心を醸成しようと、宮崎県警本部生活安全少年課とサイバー犯罪対策課、宮崎南署は、SMSから模擬の詐欺メールを送り、その対応について検証する訓練を、同署管内の高齢者クラブ会員を対象に行った。 訓練では、電話 […]