2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が受傷事故防止対策の委員会開く 京都府警本部交通部と地域部は「警察本部受傷事故防止対策委員会」を開き、過去に発生した受傷事故の問題点や再発防止策などについて協議・検討した。 今年、府警では受傷事故が発生していないが、岡本茂交通指導課長は「殉職や重傷とな […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警で「令和元年京都テロ対策ネットワーク総会」を開催 東京五輪・パラリンピックのテロ対策を官民一体で進めようと、京都府警は「令和元年京都テロ対策ネットワーク総会」を開催し、ネットワークの参画団体など33団体63人が出席した。 警備部長のあいさつに続いて、国際テロリズム対策室 […]
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月26日 編集部 日刊警察ニュース 京都府南丹署が地域見守り活動の出発式を開催 京都府南丹署は京丹波町中央公民館で「地域見守り活動出発式」を開催し(写真)、町営バス18台に防犯ステッカーを取り付ける施策に取り組んだ。 町営バスが小学校のスクールバスも兼ねており、大津市での保育園児ら被害の交通死傷事故 […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 編集部 日刊警察ニュース 京都府舞鶴署が自治体の情報セキュリティ担当者のサイバー攻撃対処訓練 京都府舞鶴署と本部公安課、舞鶴市は「舞鶴赤れんがパーク」で、府北部自治体の情報セキュリティ担当者(CSIRT)を対象にサイバー攻撃対処合同訓練を実施した(写真)。 自治体(府、自治体6市町)の関係者計13人が参加し、情報 […]
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月22日 編集部 日刊警察ニュース 京都府川端署マスコット「かもばたくん」ポスターをファンが寄贈 京都府川端署は同署マスコットキャラクター「かもばたくん」がすいかを持ち、背景に夏の風物詩の大文字などが描かれたポスターを署庁舎や交番に掲示している。 ポスターはA2サイズ。「かもばたくん」の大ファンの今里茉莉奈さん(大阪 […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 編集部 日刊警察ニュース 京都府下京署で園児作製の「交通安全うちわ総選挙」を実施 京都府下京署は管内の幼稚園・保育園22園と協働で「交通安全うちわ総選挙」を行った。各園の園児らが「安全な横断」「自転車用ヘルメットの着用」「チャイルドシートの着用」のいずれかをテーマに絵を描き、最優秀のデザインをうちわに […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が舞鶴港待合室にテロ防止横断幕掲げる 京都府警察本部外事課は、東京五輪等の大規模イベントに向け、国際テロの未然防止をアピールする広報啓発用横断幕を、京都舞鶴港の乗客用待合室に設置した(写真)。 「意識があればテロは防げる!」「不審な人物を見かけたら警察に通報 […]
2019年7月22日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 京都府東山署で閻魔大王の飲酒運転根絶ポスターを作製 飲酒の機会が増える夏本番を前に、京都府東山署は東山交通安全協会と協働し、飲酒運転の根絶を呼び掛けるオリジナルポスターを作製した。 ポスターには、六道まいりで知られる六道珍皇寺の閻魔大王像の写真を使用。「酒の臭いがしておる […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警と児童相談所で虐待対応の緊急ミーティング 児童虐待事件が全国で相次いでいることを受け、京都府警本部少年課は児童相談所と連携・課題を共有し、児童の生命を最優先とした対応を徹底するため、少年課長や児童相談所長らによる緊急ミーティングを開催した(写真)。 府内各児童相 […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 編集部 日刊警察ニュース 京都府川端署マスコット「かもばたくん」考案者に感謝状を贈呈 京都府川端署は同署マスコット「かもばたくん」のイラスト考案者、花藤加奈さんに感謝状を贈呈した(写真)。 かもばたくんは平成25年、当時高校生だった花藤さんが考案したイラストをもとに制作された。以後同署では、かもばたくんを […]