2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年5月24日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府豊能署が兵庫・京都と合同の交通安全キャンペーン 大阪府豊能署は「春の全国交通安全運動」初日の5月11日、兵庫県川西署・篠山署、京都府南丹署と合同の街頭キャンペーンを初めて開催し、交通安全意識の高揚を図った(写真)。 大阪府能勢町に所在する道の駅「能勢くりの郷」で行われ […]
2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2019年5月22日 編集部 日刊警察ニュース 京都府舞鶴署の「パトカー・ペーパークラフト」が人気 京都府舞鶴署の署員が旧英国車タイプのパトカーのペーパークラフトを製作した(写真)。小さな子供から大人までを配布対象としており、パトカー模型を組み立てることで、交通安全・法令順守の意識付けを図ることがねらいだ。 もともとは […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 編集部 日刊警察ニュース 京都府舞鶴署で実践的テロ対策訓練を実施 京都府舞鶴署が事務局を務める「舞鶴テロ対策ネットワーク」の実戦的テロ対策訓練が管内の観光施設「舞鶴赤レンガ博物館」で行われた(写真)。ネットワークに参画する舞鶴市や消防、海上自衛隊、海上保安庁など22公共機関、各団体や事 […]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警がネットトラブル体験コンテンツを開発 京都府警は専用タブレット端末でネットトラブルを疑似体験し、トラブルの手口や対処法を学ぶことができるアクティブラーニング(体験型)コンテンツを開発した。 4月から、このコンテンツを活用した「体験型ネットトラブル対策講座」を […]
2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 編集部 日刊警察ニュース 京都府京丹後署がスーパー24店舗に反射材販売などのコーナー設置 京都府京丹後署は府北部などでスーパーマーケット24店舗を展開する(株)にしがきと連携し、各店舗内で反射材用品の販売や交通安全マップなどの提供を行う「交通安全インフォメーション」を設置した(写真)。 同店では昨秋から、反射 […]
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 編集部 日刊警察ニュース 京都府川端署でいかのおすしデジタルスタンプラリー開催 京都府川端署は本部少年課や京都市と共催で市動物園で「いかのおすしデジタルスタンプラリー」を開催した(写真)。 子供とその保護者の約100組が参加。親子で防犯教室を受講した後、スマートフォンを持って動物園内を回った。キリン […]
2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月29日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警の職員に警生協理事長が感謝状を授与 警生協共済への加入促進活動など、警生協事業を積極的に推進している京都府警察職員2人に対し、警生協理事長から感謝状が授与された。 生活安全企画課の山本主任と伏見署の深井巡査部長の2人。府警によると、山本主任は警生協事業を理 […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月1日 編集部 日刊警察ニュース 京都府京丹後署ではドローンスクールと行方不明者捜索の協力協定 京都府京丹後署は行方不明者の発見活動や災害警備活動などで無人航空機(ドローン)を活用することを定めた協定を、ドローン操縦士の養成に携わる「北京都ドローンスクール」と締結した(写真)。 管内の海岸線や山間部など、陸上からア […]
2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警察学校の初任科生が座禅を体験 京都府警察学校は初任科生の情操教育の一環で臨済宗東福寺派大本山東福寺で座禅体験を行った(写真)。 学生104人が参加。国内最古にして最大の座禅道場「禅堂」で、座禅の実体験を通じて歴史と伝統を体感するとともに、精神修養の文 […]
2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年1月22日 編集部 日刊警察ニュース 京都府下京署オリジナルの採用勧奨ポスターを作製 京都府下京署は警察署オリジナルの採用勧奨ポスター(写真)を作製し、500枚を発注した。厳しい採用情勢を見据え、管内に一日の乗降客が約67万人を超える京都駅や大規模商店街、大型百貨店、金融機関などが所在する利点を生かし、一 […]