2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が高齢被留置者対策のモデル施設を指定 介護を要する高齢被留置者の適正処遇と看守勤務員の負担軽減を図るため、京都府警は高齢被留置者対策に向けたモデル留置施設に東山署留置施設を指定した。加えて、介護福祉士の資格を有する同署留置担当官1人を「高齢被留置者介護アドバ […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警鉄警隊で「遺失物・地理教示問い合わせQRコード表」を作成 京都府警鉄警隊は「遺失物・地理教示問い合わせQRコード表」をつくり、同隊京都駅南警備詰所で活用している(写真)。日本語・英語・中国語版があり、QRコードを読み込むと、それぞれの言語で鉄道会社等の遺失物ホームページのコーナ […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 編集部 日刊警察ニュース 京都府舞鶴署が自転車盗難被害防止の啓発看板を設置 京都府舞鶴署の本庁舎に自転車の盗難被害防止の啓発看板が新たに設置された(写真)。 防犯マスコットキャラクターの「ロックモンキー」のイラストが描かれ、住民が日常的に使う舞鶴弁で「ちゃんとカギかけちゃった?」と呼び掛けている […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警で威風堂々の年頭視閲式 京都府警の年頭視閲式が京都市左京区平安神宮前の岡崎公園で行われ(写真)、植田秀人本部長を視閲官、井上基総務部長を総指揮官に、徒歩部隊212人、車両36台(パトカー・白バイ・特殊車両など)、警察犬8頭が参加した。新春の晴天 […]
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 編集部 日刊警察ニュース 京都府川端署で安全・安心の巨大「絵馬」を作製 京都府川端署で署員が約1週間かけて手作りした安全・安心「絵馬」が披露された(写真)。 特製の絵馬は、横約2メートル×縦約1メートルの特大サイズ。同署オリジナルキャラクター「かもばたくん」や今年の干支である「ねずみ」のかわ […]
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月12日 編集部 日刊警察ニュース 京都府下京署が介護職員を高齢者の見守り隊に委嘱 京都府下京署は、高齢者とつながりが深い介護職員らが高齢者宅を訪問した際に、交通事故・特殊詐欺被害防止などの声掛け指導を行う「下京安全安心ともに輝き隊」に、管内医療介護施設「洛和会ヘルスケアシステム」の職員を委嘱した(写真 […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警では「高校生サイバー防犯ボランティア」が活動開始 京都府警本部サイバー犯罪対策課は、平成29年度から府立京都すばる高校情報科学科3年生を「高校生サイバー防犯ボランティア」に登録している。今年度も男子8人、女子2人の計10人の生徒が登録され、府内の小学校での活動を開始した […]
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 編集部 日刊警察ニュース 京都府舞鶴署が園児と一緒に防犯のランタン作り 京都府舞鶴署は管内の三鶴幼稚園で園児や防犯推進委員などと一緒に、カボチャのランタン作りに取り組んだ(写真)。ハロウィーンにおける魔除けとして知られるカボチャのランタン作りを通じて、園児の防犯意識の向上と市民に対する効果的 […]
2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警察学校が女性初任科生に卒業前教養を実施 京都府警察学校は「卒業前女性警察官教養」を開催し、2日後に卒業を控えた初任科生の女性警察官21人が、女性の副校長をはじめ女性教官10人から、第一線現場での心構えや留意すべき点などの総合的な教養を受講した(写真)。 初任科 […]
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 編集部 日刊警察ニュース 京都府西京署で署員向けのマイナンバーカード出張窓口を開設 京都府西京署にマイナンバーカードの出張窓口が設けられ、署員と被扶養者が申請手続を行った(写真)。 マイナンバーカードは、デジタル・ガバメント閣僚会議決定を踏まえ、国家・地方公務員などの一斉取得が推進されている。そこで同署 […]