2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県筑後署の管轄する2市1町の広報大使に「まっ太くん」が就任 福岡県筑後署が管轄する2市1町(筑後市・大川市・大木町)の広報大使に、県警が独自に考案したニセ電話詐欺被害防止キャラクター「まっ太くん」が就任した。同署で広報大使任命式が開かれ、各自治体の首長が着ぐるみの「まっ太くん」に […]
2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県大牟田署では児童の「ニセ電話詐欺Kidsかせ隊」が活動 福岡県大牟田署は大牟田市立駛馬小学校と協働し、児童がニセ電話詐欺被害防止を呼び掛ける「ニセ電話詐欺Kidsかせ(気づかせ)隊」を発足させた。 活動初日の10月29日は、4~6年生の児童138人が数人ずつ43班に分かれ、校 […]
2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県大牟田署が金融機関3店舗でニセ電話詐欺被害防止のキャンペーン 福岡県大牟田署は多くの高齢者が金融機関を利用する年金支給日の10月15日、管内の金融機関3店舗でニセ電話詐欺被害防止キャンペーンを実施した。 実施場所は福岡銀行三池支店、大牟田柳川信用金庫三池支店、JAみなみ筑後三池支店 […]
2019年10月17日 / 最終更新日時 : 2019年10月16日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県博多臨港署が交通安全ステッカー付きイカの塩辛で啓発活動 福岡県博多臨港署は、海産物のパッケージに交通安全キャッチフレーズ入りのステッカーを付けてドライバーに配布する交通安全キャンペーンを実施した。 四季の交通安全県民運動に併せて行う、同署恒例の取組み。海を管轄する同署の特徴を […]
2019年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県糸島署のDJポリスが地元花火大会の雑踏警備で活躍 福岡県糸島署は10月5日夜に行われた「糸島市民まつり花火大会」の雑踏警備に全署体制で臨んだ(写真)。「DJポリス」を務めた地域課・小吹巡査部長と生安課・古家巡査部長の女性警察官2人が「ゆっくり歩いてください」「押さないで […]
2019年10月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県田川署で高校・大学生ボランティアと「地域安全マップ」を制作 福岡県田川署は高校生や大学生ボランティアと協働した「地域安全マップ」の制作活動を実施した。 活動に参加したのは、県立西田川高校の生徒13人と県立大学の学生ボランティア15人。混成した5組の班に分かれ、マップづくりの経験者 […]
2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県折尾署は「バナナ姫ルナ」と防犯・交通パレードを実施 福岡県折尾署は、バナナの妖精に扮した「バナナ姫ルナ」に一日警察署長を委嘱し、防犯・交通パレードを実施した。 バナナ姫ルナは、バナナのたたき売り発祥の地の門司港をPRするために誕生した。その正体は、コスプレが特技という北九 […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県南署のDJ女性ポリスが自転車の安全利用を呼び掛け 福岡県南署は県警本部や福岡市役所などと協力し、西鉄大橋駅前で自転車の安全利用を促す街頭広報啓発活動を行った。同署の女性警察官が「DJポリス」となり、現場指揮官車の上から自転車のルール順守、スマホ使用や傘差しの「ながら運転 […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警鉄警隊が県鉄道連絡協議会と会議 福岡県警鉄警隊と県内9鉄道事業者で構成される県鉄道連絡協議会の会議がこのほど、行われた。 協議会は昭和63年に発足し、警察と鉄道事業者の連携強化を目的に、定期的に会議が開催されている。今回は協議会のさらなる活性化に向け、 […]
2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警学生サポーターの執行部が発足 福岡県警は少年警察学生サポーターの活動の活性化とサポーターの自主性の醸成を図るため、執行部を発足させた。希望者を募集したところ、5大学から学生9人が名乗りを上げた。 同サポーターは、県少年警察ボランティア協会に登録する大 […]