2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県半田署で確実な無施錠呼び掛けるデザインを制作 多発する自転車盗や車上ねらいの無施錠被害を防ごうと、愛知県半田署は確実な施錠を呼び掛ける啓発デザインを作った(写真)。管内住民の「鍵掛け意識の高揚」を目的としている。 普段は人身安全対処事案の対応が主たる任務の内山浩警部 […]
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県千種署が買い物かごに詐欺被害防止の啓発シールを貼付 多発する特殊詐欺被害に歯止めを掛けようと、愛知県千種署は管内量販店の協力で、清算済みの商品を入れる買い物かごの底部分に啓発シートを貼り付け、注意を呼び掛けている。 署員から「多くの人が利用するスーパーと何かできないか」と […]
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県北署がタクシー会社と高齢者の詐欺被害防止等協定結ぶ 多発する特殊詐欺被害を防ごうと、愛知県北署はタクシー会社との高齢者の被害防止等に関する協定を結んだ。 締結したのは、高齢者と接する機会が多く、道路事情にも詳しい管内タクシー会社10社からなる「北区タクシー八日会」(保有台 […]
2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が2企業とドラレコを活用した動画制作で協力 愛知県警は事故防止コンサルティングを手掛ける(株)ディ・クリエイト、物流・自動車サービスなどを展開するキムラユニティー(株)との3者で「ドライブレコーダーを活用した交通安全動画の制作に関する覚書」を締結した(写真)。 覚 […]
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県常滑署がコロナワクチン接種クーポン券に犯罪防止チラシを同封 愛知県常滑署は管内自治体が高齢者に郵送する「新型コロナワクチン接種クーポン券」に、特殊詐欺・高齢者交通事故の被害防止チラシ(写真)を同封した。コロナ禍であっても効果的な啓発ができるように、地域住民の関心が高いワクチン接種 […]
2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県天白署で園児が作った交通安全こいのぼり掲げる 愛知県天白署は、名古屋市立植田幼稚園の年長園児50人が作った「交通安全こいのぼり」を交通課窓口に掲出し、来署者に交通事故防止を呼び掛けている(写真)。5月に入り、新入学児童や新社会人などの張りつめた緊張感が緩み、ちょっと […]
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警がWeb上で被害者支援連絡協議会の総会開く 愛知県警本部住民サービス課が事務局を務める県被害者支援連絡協議会は、YouTubeの限定ライブ配信などを通じて、今年度の定例総会を開催した。おととしまでは年1回、会員を一堂に集めて開いていたが、新型コロナウイルス感染拡大 […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が県警備業協会から迷惑電話防止機能付き電話機の寄贈受ける 愛知県警は特殊詐欺被害防止を目的とした迷惑電話防止機能付き電話機の寄贈を受け(写真)、本部生活安全総務課が県内各署に送付した。 同電話機は、4月7日に(一社)愛知県警備業協会から寄贈された45台。今後、各署は防犯コーナー […]
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県南署が詐欺被害防止の錯視サインの啓発シートを製作 特殊詐欺被害に遭わないよう防犯意識を高めてもらおうと、愛知県南署と南区防犯協会は「錯視サイン」を活用した啓発シートを製作し、署や管内金融機関に設置した(写真)。 錯視サインとは、目の錯覚を利用し、平面を立体的に見せる技法 […]
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が農協と協力して詐欺被害防止動画で啓発活動 愛知県警は県内17の農業協同組合(JA)の協力を得て、組合の支店313店舗で特殊詐欺被害防止動画による啓発活動を始めた。 「春の安全なまちづくり県民運動」にあわせた取組み。同課ではSNSを活用した動画配信など、非接触型に […]