2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県松浦署がアジフライ型防犯うちわを作製 長崎県松浦署は「特殊詐欺被害防止の呼び掛け」「犯罪なく3(さん)ば運動の浸透・定着化」を目的に、松浦市や市連合防犯協会の協力で、アジフライ型のオリジナルうちわを作った。 アジの水揚げ量日本一を誇る松浦市が「アジフライの聖 […]
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警でBO-KENあいち講習会・キッズ開く 子供たちの防犯意識を高めようと、愛知県警は子供の安全リーダーである防犯少年団員が一堂に会した「第3回BO-KENあいち講習会・キッズ」を開催した(写真)。 県内44署の署長から任命された今年度の防犯少年団員をはじめ、その […]
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁が交通安全都民の集いを開催 警視庁は令和元年秋の全国交通安全運動を前に、千代田区の有楽町朝日ホールで「交通安全都民の集い TOKYO SAFETY ACTION」を開催した。約400人が参加。 三浦正充警視総監、坂口拓也交通部長、児玉誠司交通総務課 […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 編集部 日刊警察ニュース 長野県小諸署が人気カーリング選手と詐欺・事故防止のキャンペーン 長野県小諸署は中部電力カーリング部の北澤育恵選手(22)に一日警察署長を委嘱し、管内のトレーニング施設とスーパーで「特殊詐欺抑止・交通事故防止啓発活動」を実施した。北澤選手が所属する中部電力カーリング部は、北佐久郡軽井沢 […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 編集部 日刊警察ニュース 北海道西署が自治体と災害・テロ対策協定結ぶ 北海道札幌方面西署は札幌市西区と「西区における災害及びテロ等から市民を守る取り組みに関する覚書」を締結した。 これまでも両者は会議や訓練などで連携を図り、昨年の北海道胆振東部地震など大規模災害時には、区対策本部へのリエゾ […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県吉川署は企業と吸上車の優先供給協定結ぶ 大規模水害の発生に備え、埼玉県吉川署は「災害発生時における社有地の一時使用及び吸上車等優先供給に関する協定」を、吉川市の(株)ヤマエンタープライズと締結した(写真)。 台風・集中豪雨でアンダーパスなどが冠水し、水没した車 […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警と県法医等三師会で連携強化の研修会 岐阜県警と県法医等三師会(医師会、歯科医師会、薬剤師会)の連絡協議会は連携と相互理解を深めるため、県医師会館で研修会を開催した。 昭和61年から始まり、今回は本部長や県医師会会長、岐阜大学名誉教授をはじめ、警察官、医師、 […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 編集部 日刊警察ニュース 京都府舞鶴署が自治体の情報セキュリティ担当者のサイバー攻撃対処訓練 京都府舞鶴署と本部公安課、舞鶴市は「舞鶴赤れんがパーク」で、府北部自治体の情報セキュリティ担当者(CSIRT)を対象にサイバー攻撃対処合同訓練を実施した(写真)。 自治体(府、自治体6市町)の関係者計13人が参加し、情報 […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警で詐欺の手口と対処方法学ぶ「ゲキタイかるた」製作 高齢者が特殊詐欺被害に遭うのを防ごうと、宮城県警は遊びながら詐欺の手口と対処方法を学ぶことができる「ゲキタイかるた」(写真)を製作した。読み札に「特殊詐欺の手口」が、取り札に「対処方法」が書かれており、読み札裏面には「手 […]
2019年9月18日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 編集部 日刊警察ニュース 北海道静内署が医療機関と高齢運転者の事故抑止協定結ぶ 北海道札幌方面静内署は高齢運転者対策の一環で医療法人徳洲会日高徳洲会病院と「高齢運転者に係る交通事故抑止に関する協定」を締結した(写真)。警察署と医療機関が協定を結ぶのは道内初という。 協定に基づき、病院は脳ドック検診を […]