2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁が江戸川河川敷で災害警備総合訓練 警視庁は、江戸川区・篠崎町1丁目地先の江戸川河川敷で「災害警備総合訓練」を実施した。同庁機動隊をはじめ、国土交通省、東京都、江戸川区、千葉県警察、東京消防庁、海上保安庁等から約750人が参加した。 近年起こりうるさまざま […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警が地域安全推進指導員等の委嘱時研修会開く 広島県警で、県内の地域・職域における防犯活動のリーダーとなる地域安全推進指導員・職域安全推進連絡員(県公安委員会が委嘱)の「委嘱時研修会」が開かれた。同指導員・連絡員103人が出席し、活動に必要な知識・ノウハウの習得に努 […]
2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警が県内全市町と免許返納高齢者支援の覚書を締結 佐賀県警は県内全20市町と「運転免許を自主返納等した高齢者に対する相互連携に関する覚書」を締結した。 認知機能が低下した高齢ドライバーが運転免許を自主返納等した場合、警察と自治体が対象となる高齢者の情報を共有し、速やかに […]
2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県岩槻署でマスコット大集合の詐欺被害・事故防止キャンペーン 埼玉県岩槻署は国民安全の日の7月1日、岩槻人形協同組合と協働し、特殊詐欺被害・交通事故防止キャンペーンを岩槻駅東西自由通路で実施した(写真)。 キャンペーンには、岩槻蓮田地区交通安全協会、岩槻地区安全運転管理者協会、地元 […]
2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 編集部 日刊警察ニュース 北海道門別署が遭難多発の幌尻岳で注意喚起の活動 北海道札幌方面門別署は管内にある、日本百名山の一つ「幌尻岳」の山開きの日の7月1日、登山口までのシャトルバスの出発点となる「よぬか山荘」で、山岳遭難防止の啓発活動を行った。 地元の平取町役場、平取消防署、日高森林管理署、 […]
2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 編集部 日刊警察ニュース 「枡で詐欺を防ぎマス」岐阜県大垣署が市の名産品で詐欺防止を啓発 岐阜県大垣署は、枡を製造販売する地元企業の㈲大橋量器の協力を得て、特殊詐欺(ニセ電話詐欺)被害防止に貢献した人に枡や防犯グッズ等を贈呈する取組み「枡で詐欺を防ぎマス」を開始した。 大垣市は全国1位の枡の産地であることから […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 熊本県警の大学生サイバーボランティアが高専で講話 熊本県警が講話の仕方などを手ほどきした大学生サイバー防犯ボランティア(KC3)が熊本高等専門学校の生徒を対象にサイバー講話を行った(写真)。 大学生サイバー防犯ボランティアは講話で、SNSの危険性や地震発生に伴うデマ情報 […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が舞鶴港待合室にテロ防止横断幕掲げる 京都府警察本部外事課は、東京五輪等の大規模イベントに向け、国際テロの未然防止をアピールする広報啓発用横断幕を、京都舞鶴港の乗客用待合室に設置した(写真)。 「意識があればテロは防げる!」「不審な人物を見かけたら警察に通報 […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 広島県三次署で交通安全七夕まつりを開催 広島県三次署は今年で39回目となる「交通安全七夕まつり」を三次市役所で開催した。 「子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止」「飲酒運転の根絶」「自転車の安全利用の推進」を重点とする県の夏の交通安全運動の […]
2019年7月22日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県宮崎南署が県警友会支部と子供見守り協定結ぶ 宮崎県宮崎南署は県警友会宮崎南支部との間で「通学路における子供の見守り活動」に関する協定を締結した(写真)。県内初の試み。地域社会が一体となり、子供が被害者となる犯罪や交通事故の未然防止に取り組む。 同支部は平成17年、 […]