2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が交通安全寸劇で自転車ヘルメット着用を呼び掛け 愛知県警は県庁で行われた「夏の交通安全県民運動出発式」で、交通安全寸劇「ヘルメット、かぶろみゃ~(ヘルメットかぶろうよ)!」を披露し(写真)、自転車乗用時のヘルメット着用を呼び掛けた。 県内では、自転車乗用中の高齢者の交 […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 編集部 日刊警察ニュース 北海道警函館方面本部が少年刑務所と飲酒運転根絶のランチョンマット作る 北海道警函館方面本部は函館地方安全運転管理者事業主会、函館少年刑務所の協力で、飲酒運転根絶を呼び掛けるランチョンマットを作った(写真)。 同方面ではこれまでも飲酒運転根絶に向け、さまざまな啓発品を製作・配布 […]
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が陸上自衛隊と留置管理の感染症対策講座・訓練 京都府警本部留置管理課は陸上自衛隊が派遣現場で実践してきた自衛隊式感染症対策を留置管理業務に生かそうと、感染症対策講座と合同訓練を実施した。 講座では警察署留置副主任官ら約30人が、准看護師等の資格を有する福知山駐屯地衛 […]
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 徳島県鳴門署がニチニチソウで「ながら見守り」 徳島県鳴門署は防犯協会と協働で、「子供見守りの花」としてニチニチソウ(日々草)の植えられたプランター10個をボランティア会員に贈呈した。通学路等における子供の安全確保対策の一環。県警では、行政や地域住民と連携し、花の水や […]
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警が国立大とサイバー攻撃共同対処訓練を実施 滋賀県警のサイバー攻撃対策プロジェクトは国立大学法人滋賀大学彦根キャンパスで、サイバー攻撃共同対処訓練を実施した(写真)。 大学内のパソコンがランサムウェアに感染したとの想定で、同大の情報セキュリティインシデント対応チー […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県大船渡署の「防犯戦隊ケセンジャー」が防犯教室に出動 岩手県大船渡署では、地域課被災地支援隊地域安全班と若手警察官が扮する「防犯戦隊ケセンジャー」を小学校に出動させ、児童対象の防犯教室を開催している。 先日は、大船渡市内の小学校で低学年の教室を開催。ケセンジャーレッド・ブル […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警が立山ガイド協会と安全登山の協定結ぶ 富山県警はガイド26人が所属する立山ガイド協会と「安全登山推進に関する協定」を締結した。 高度な登山技術と豊富な知識を有する立山ガイドが「安全登山サポーター」となり、日常のガイド業務などを通じて、登山者に遭難事故防止に向 […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 編集部 日刊警察ニュース 群馬県長野原署で夏の県民交通安全運動出動式 群馬県長野原署は同署駐車場で「夏の県民交通安全運動」開催に伴う出動式を実施した(写真)。 長野原町長をはじめ、交通関係団体の長など大勢の来賓が出席。出動式後には、昭和39年の東京五輪聖火リレーで使用されたものと同型式の「 […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警察学校の初任科生で制服姿の「ブルーライン作戦」 佐賀県警察学校は夏の交通安全県民運動の一環で管轄の佐賀北署の協力を得て、初任科生54人が制服姿で交通立哨を行う「ブルーライン作戦」に取り組んだ。「事故多発注意」「追突注意」などと記載したハンドポップを掲げ、通行車両のドラ […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 鳥取県警の津田本部長が米子市長と会談 鳥取県公安委員会は指定暴力団六代目山口組と神戸山口組を特定抗争指定暴力団等に指定し、米子市を警戒区域とした。 同日、津田隆好県警本部長は米子市役所で伊木隆司市長と会談し(写真)、抗争抑止に向けた警察の取組みを説明するとと […]