2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県警で道路横断「渡るよサイン」の普及を促進 今春の「交通の方法に関する教則」の改正を受け、新潟県警は道路を横断する歩行者が、横断する意思を運転者に明確に伝えるさまざまな動作の実践を県民に促している。 新しく教則に盛り込まれた「手を上げるなど」の文言に着目し、手を上 […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県奈良署がバイク事故防止のピクトグラムを作製 奈良県奈良署は8月19日の「バイクの日」にあわせ、バイクの特性などをピクトグラムで表したシートを作製した(写真)。管内10カ所のセルフ式ガソリンスタンドの精算機などに貼り出し、事故防止を呼び掛けている。 東京五輪開会式で […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県丹波署では郵便局と詐欺被害防止の協定を締結 兵庫県丹波署は丹波市内の郵便局と特殊詐欺等の被害防止に関する連携協定を締結した(写真)。県内の警察署と地元郵便局がこの種の協定を結ぶのは初めて。 協定の主な内容は、利用者に対する被害防止の啓発活動、詐欺等の発生またはその […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 編集部 日刊警察ニュース 福井県警が損保2社と地域の安全・安心の連携協定結ぶ 福井県警はあいおいニッセイ同和損害保険(株)北陸本部(金沢市)、東京海上日動火災保険(株)福井支店(福井市)と「地域の安全・安心に関する包括連携協定」を締結した(写真)。 社会貢献の一環で損保2社から「福井県の安全・安心 […]
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県瑞穂署が名古屋市立大学と大規模災害時の施設使用協定を締結 愛知県瑞穂署は管内の名古屋市瑞穂区に所在する名古屋市立大学と「大規模災害発生時における施設の一時使用に関する覚書」を締結した(写真)。 南海トラフ地震等の大規模災害が発生した場合、管内でも甚大な被害が予測されることから、 […]
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警でストーカー相談ポスターのデザイン功労者に感謝状贈る 京都府警本部人身安全対策課は「京都ストーカー相談支援センター(KSCC)」のリニューアルポスターをデザインした村井郁恵さんに感謝状を贈呈した(写真)。 同センターは、全国で唯一ストーカーに特化した相談センター。ポスターは […]
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が多言語音声でパトロールを開始 埼玉県警は社会情勢の変化にあわせた新たなパトロール手法として、多言語化した音声データを発信する「『見せる・知らせる』パトロール」を構築した。 従来のパトカーでの赤色灯点灯による「見せる」警戒に、犯罪や事故に関する注意喚起 […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警が地元シンガーソングライターに防犯広報大使を委嘱 宮城県警は県内のシンガーソングライターで、名産品の「ほや」のPR活動を行うアイドル「ほやドル」として活動する萌江さんに「みやぎ防犯広報大使」を委嘱した(写真)。県内の著名な人物を大使に起用し、犯罪発生状況や防犯対策などを […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県瀬戸署が小規模制の職場体験プログラムを実施 愛知県瀬戸署は採用活動の一環として「ミニインターンシップin瀬戸警察署」と題する少人数かつ小規模な職場体験プログラムを実施した。 当初計画していた採用イベントは、新型コロナウイルス感染症の影響で中止を余儀なくされたが、同 […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が外事課を一課・二課の二課制に再編 諸外国による対日有害活動や国際テロリズムに的確に対応するため、神奈川県警は外事課を「外事一課」「外事二課」の二課制に再編した。 外事警察部門が2所属以上となるのは、警視庁に次いで全国2番目。 県警では国際テロ対策室の発足 […]