2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県都城署で副署長作成の交通安全御朱印を窓口配布 宮崎県都城署の交通課の受付窓口に、上田宏文副署長が交通安全を祈念して作成した御守印が置かれ、来署した市民に配布している。 同署は、都城市(約15万8,000人)と北諸県郡三股町(約2万5,000人)を管轄しており、昨年中 […]
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で中小企業事業者対象のサイバーセキュリティセミナー 愛知県警本部サイバー犯罪対策課は県内の中小事業者を主たる対象とした「サイバーセキュリティセミナー」を開いた(写真)。より多くの事業者にサイバー犯罪の現状や対策の重要性を知ってもらい、サイバーセキュリティ対策を促進すること […]
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警が広域集団強盗事件受け窓ガラスの耐久実験行う 全国で発生している広域集団強盗事件を受け、静岡県警本部生活安全企画課は静岡中央署や静岡中央防犯協会と協働で窓ガラスの耐久実験を行った(写真)。 県民の防犯意識を高めるためで、単板ガラス、防犯フィルムを施工したガラス、ペア […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警で防犯アプリ「どこでもポリス」の運用開始 静岡県警は2月1日から、スマートフォン用防犯アプリ「どこでもポリス」(写真)の運用を開始した。特殊詐欺や子供・女性に対する不審者などの情報が、プッシュ通知によりタイムリーに受信できる。マップ上に防犯情報を表示したり、有事 […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県常滑署で警察用船舶のペーパークラフトを作製 愛知県警本部地域総務課は警察用船舶職員の水上警察活動を活性化するため、昨年4月に「船舶イノベーション計画」を作成し、各種施策を推進している。 常滑署の海技職員は警察用船舶のペーパークラフトを作製(写真)。広報活動時に配布 […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が高齢ドライバーの安全運転エアロビック体操をお披露目 神奈川県警本部交通総務課と運転教育課は県エアロビック連盟と連携し、高齢ドライバーが安全運転をするために必要な身体機能を、エアロビック体操を通じて鍛えることができる交通安全教育プログラム「トラビックⅡ」を共同開発した。 横 […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警がスキー場に移動交番を開設 岐阜県警は今季、郡上市内のスキー場2カ所に移動交番を開設し(写真)、事件事故の発生に備えた。移動交番車をスキー場施設の出入口付近に配置したうえで、警察官が立番警戒や徒歩警らなどの活動を実施したところ、開設時間内の事件事故 […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が大学生の女性安全対策チームから犯罪抑止の調査・研究成果の報告受ける 京都府警本部人身安全対策課が京都産業大学法学部の学生を委嘱する「Abelia(アベリア)」がストーカーや痴漢・盗撮などの女性安全対策に関する調査・研究成果を、筒井洋樹本部長など府警幹部に発表した(写真)。 アベリアは女性 […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警で警察署対象のサイバー競技会開く 広島県警は警察署を対象とした県警初となるサイバー競技会を開催した(写真)。 各署で3人1組のチームを編成。県警本部と県下26の警察署を接続したネットワーク上で競技が行われ、各署の会場に設置し端末から問題に解答した。問題は […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県安城署が児童デザインの特殊詐欺被害防止ポスターを製作 愛知県安城署は安城市立新田小学校と連携し、同校児童がデザインを手がけた特殊詐欺被害防止ポスター(写真)を製作した。 管内で特殊詐欺被害が多発している情勢を受け、各家庭で詐欺防止に関心を持ってもらおうと、防犯少年団モデル校 […]