2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が性犯罪被害防止の講話 県内大学等4校の新入学生対象に 埼玉県警本部生活安全総務課は、人間科学総合大学など県内に所在する4校の新入学生を対象に、性犯罪被害から身を守るための講話を行った。 東都大学、上尾中央看護専門学校、さいたま市立高等看護専門学校の3校を含む計約510人が参 […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁原宿署が痴漢防止の啓発イベント デジポリスの利用促す 6月1日から15日の「痴漢撲滅キャンペーン」にあわせ、警視庁原宿署は6月10日、JR原宿駅東口改札前で広報啓発イベントを実施した。モデル・タレントのみりちゃむさんが一日警察署長を務め、駅利用客に痴漢被害への注意を呼びかけ […]
2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 編集部 日刊警察ニュース 交通安全願い 兵庫県相生署に幼稚園児制作のこいのぼり飾る 兵庫県相生署は4月24日、管内にあるテレジア幼稚園の園児35人と協力し、「交通安全こいのぼり」を制作した(写真)。 こいのぼりの胴体には装飾として、うろこ形に切った画用紙を用意。園児が手書きで「あんぜんうんてんをしてね」 […]
2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県飯能署が管内高校で体験型自転車安全教育 埼玉県飯能署は5月26日、(一社)県指定自動車教習所協会や飯能自動車教習所と協働し、体験型の自転車安全教育とヘルメットの贈呈式を私立聖望学園高等学校で行った。1年生約330人が参加した。 この日は、自転車ヘルメット着用を […]
2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警が高齢者の交通安全ロゴマークを制作 普及へ各種施策展開 岐阜県警では、高齢者の交通事故抑止施策として「高齢者交通安全ロゴマーク」(写真)を独自に考案し、普及に向けて広報啓発活動を強力に推進してきた。 その主力となっているのがロゴ入りのステッカーや「交通安全ベスト」だ。反射素材 […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県気仙沼署で102羽の折り鶴飾る 交通事故の絶無願い 宮城県気仙沼署は県の「飲酒運転根絶の日」の5月22日に合わせ、飲酒運転根絶と交通死亡事故の抑止、警察職員の交通事故の絶無に願いを込めた折り鶴102羽を交通課窓口に飾った(写真)。 「飲酒運転根絶の日」は2005年5月22 […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁巣鴨署がバスターミナルで関係機関とテロ対処合同訓練 警視庁巣鴨署は5月30日、豊島区東池袋の「池袋サンシャインバスターミナル」で関係所属・機関との合同訓練を行った。 都内では9月に世界陸上、11月に聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」といった大規模イベントを控え […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警がガソリンスタンド運営会社と連携 防犯アプリにクーポン配信 防犯アプリ「どこでもポリス」の利用者を増やそうと、静岡県警本部生活安全企画課は県内でガソリンスタンドを運営するS-net静岡(株)と連携し、アプリ内でガソリンの値引きクーポンを配信している(写真)。 クーポンは、同社のガ […]
2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 編集部 日刊警察ニュース 災害時の重油の優先確保へ 警視庁が事業者と協定 警視庁は5月29日、本部庁舎の会見室で(株)高橋商店と「大規模災害時における非常用発電装置用燃料(重油)の供給に関する協定締結式」を開いた(写真)。 高橋商店は1963年に創業。ガソリンスタンドの運営や建設現場への燃料配 […]
2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 編集部 日刊警察ニュース 警察署に親しみ感じて 愛知県知多署が「けいさつおりがみ」を配布 愛知県知多署は、署のオリジナル広報グッズとして「けいさつおりがみ」と「ホログラムシール」を作成した(写真)。警務課係長が手がけたもので、各種キャンペーン等で活用しているほか、来庁者にも配布することで、市民に警察署への親し […]