2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 編集部 日刊警察ニュース 無人航空機を救助活動等に活用 山形県警がドローン協会協同組合と協定結ぶ 山形県警は、山形ドローン協会協同組合と「警察活動における無人航空機の活用に関する協定」を締結した(写真)。無人航空機を保有する民間業者と幅広いネットワークを持つ同組合から支援を得て、事案へ迅速に対応できる体制を構築する。 […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 管内市町村に国際電話利用契約の休止を呼びかけ アポ電対策で 山形県新庄署は特殊詐欺などの被害につながるアポ電対策として、国際電話の利用契約の休止を管内8市町村に呼びかける取組を強化している。 詐欺被害は、海外からの不審な電話がきっかけとなるケースが多いことから、各市町村の役場内に […]
2025年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 編集部 日刊警察ニュース 適切な災害対応へ 山形県警警備二課に「災害対策室」 甚大な被害を及ぼす自然災害が全国各地で頻発するなか、発災時の適切な対応を図ろうと、山形県警は今年度の組織整備で本部警備第二課内に「災害対策室」を新設した。 県警本部であった発足式では、水庭誠一郎本部長の訓示を受け、朝岡大 […]
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 編集部 日刊警察ニュース 山形県警が特殊詐欺阻止のコンビニと担当警察官を表彰 山形県警は県コンビニエンスストア等防犯対策協議会と「コンビニポリスアワード2024」表彰式を催した(写真)。特殊詐欺被害の阻止や声かけ訓練、各店舗を担当する「コンビニポリス」との連携等について、特に優秀だった11店舗と担 […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 災害に備えた建設機械の優先借り受けへ 山形県警がレンタル協会と協定 大規模災害が発生した場合に備え、山形県警は、救出・救助活動で必要となる建設機械・器具を迅速かつ優先的に有償で借り受けるという内容の協定を(一社)日本建設機械レンタル協会東北ブロックと結んだ(写真)。 対象の機械等は発動発 […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 編集部 日刊警察ニュース 年間の管内交通死亡事故がゼロに 山形県新庄署の各種施策が奏功 山形県新庄署が管轄する最上地域(1市4町3村)は昨年、記録が残る昭和55年以降で初めて交通死亡事故「年間ゼロ」を達成した。 これまで同署では、交通安全団体との「交通安全活動推進合同会議」を初開催し、管内交通事故の分析結果 […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 編集部 日刊警察ニュース ネットに起因する犯罪防止へ 中学・大学生が制作のタブレット端末用壁紙が完成 山形県警は県少年警察大学生ボランティアと中学生が手がけたタブレット端末用壁紙(写真)21種の完成報告会を、酒田署で催した。 壁紙はいずれも「君の言葉 誰かを 傷付けているかも」「かきこむ前に考えよう その動画を投稿したら […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 編集部 日刊警察ニュース 災害警備活動の指揮能力向上へ 山形県警が震災時の宮城県警本部長による講演開く 山形県警は、東日本大震災発生時に宮城県警察本部長として災害警備の陣頭指揮を執った竹内直人氏(NPO法人災害時警友活動支援ネットワーク代表理事)による講演「災害警備指揮の重要性と警察職員の安全確保~東日本大震災を経験して~ […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 編集部 日刊警察ニュース 自転車ヘルメットの着用推進へ 山形県警に啓発キャラクター「マモルーシー」「カブルーシー」が誕生 山形県警は動物の親子をモチーフに制作した自転車ヘルメット着用推進キャラクターの名称を、親の「マモルーシー」、子の「カブルーシー」にそれぞれ決めた。県内の自転車ヘルメットの着用率が低調にあることから、キャラクターを啓発活動 […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 編集部 日刊警察ニュース 山形県警が機動隊員らの水難救助訓練 ゴムボートの操船要領等学ぶ 241105-風水害に備え、山形県警は機動隊員や、県内各署員からなる第二機動隊員が災害発生時の対応を学ぶ水難救助訓練を行った。警察庁指定広域技能指導官の豊島崇指導官と宮城県警広域緊急援助隊特別救助班を講師に迎え、2日間で […]