2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が直轄警察犬・警備犬の運用を開始 埼玉県警は4月から、直轄警察犬・警備犬の運用を開始した。体制は警察犬指導士7人と警察犬3頭、警備犬指導士3人と警備犬(写真)数頭で、犬種はいずれもジャーマンシェパード。上尾市の県警本部警察犬センターで訓練・勤務する。迅速 […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警に遺失物コールセンターが開設 落とし物の早期返還のため、埼玉県警本部会計課に県警遺失物コールセンターが開設され、5月7日から業務を開始した(写真)。 遺失物の届出や落とし物の拾得状況など、遺失物に関する電話が警察署からコールセンターに転送され、専従オ […]
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月25日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警がヤクルト販売会社と高齢者の事故防止協定 埼玉県警は県内でヤクルトを販売する6社と「高齢者を交通事故から守る活動に関する協定」を締結した(写真)。 6社に勤務するヤクルトレディは総勢約1,600人で、県内の個別訪問数は約17万世帯。協定に基づき、路上を徘徊してい […]
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 編集部 日刊警察ニュース 高校生の二輪車事故防止へ埼玉県警で交通安全教育担当者の研修会 埼玉県警は「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する指導要項」が施行され、高校生の二輪車事故の増加が懸念されることを受け、県警本部で交通安全教育担当者研修会を開いた。 交通安全教育技能の向上と必要な知識の習得を目的に、県内 […]
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県情通部では機動警察通信隊の発足式 埼玉県情報通信部の平成31年度機動警察通信隊発足式が県警本部で開かれ、岩崎英紀隊長以下隊員約40人が島田洋一情報通信部長の指名を受けた。 指名点呼の後、隊員を代表して市川浩之副隊長に指名書が交付された(写真)。島田情報通 […]
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年4月8日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警と学校が協力して「高校生自転車安全教育プログラム」を確立 埼玉県警は今年度から、県立高校全校139校(定時制含む)で、各校が主体的に取り組む「埼玉県高校1年生自転車安全運転講習会」を導入したほか、既存の「高校生の自転車安全運転推進講習会」「伝達講習会」を組み合わせて「埼玉県高校 […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁と埼玉県警が池袋駅で特殊詐欺被害防止の合同キャンペーン 警視庁と埼玉県警は豊島区・JR池袋駅西口メトロポリタンプラザ1階の自由通路で「ストップ・オレオレ詐欺 家族の絆大作戦!」と題する特殊詐欺被害防止の合同キャンペーンを開いた。 岩田康弘警視庁生活安全総務課長、山田正広埼玉県 […]
2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月27日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉・茨城県警が合同交通事故防止キャンペーンを実施 高齢者の交通事故防止を効果的に推進するため、埼玉県警は桜の開花が見込まれる県境の大型公園「県営権現堂公園(幸手市)」駐車場で、茨城県警との合同交通事故防止キャンペーンを実施した。 埼玉から本部交通総務課と幸手署、茨城から […]
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県浦和西署マスコット「うらワニ氏」が誕生 埼玉県浦和西署の開署40周年を記念し、署マスコットキャラクターが制定された(写真)。名前は「うらワニ氏」。昨年、署内コンクールの応募作品104点(署員やその家族が考案)から、最も得票数の多かった作品を選んだ。 マスコット […]
2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が後部座席でのシートベルト着用を周知する動画を作成 埼玉県警は、一般道路での後部座席のシートベルト着用率が低調であることから、後部座席を含め全席でシートベルト着用が義務付けられていることを周知する動画(写真)を作成した。今月1日から、動画サイト「YouTube」の県警公式 […]