2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が在留外国人向けの啓発動画を制作 コロナ禍における在留外国人に係る犯罪被害の防止、外国人コミュニティへの犯罪組織の浸透防止を図るため、埼玉県警は「日本で生活する外国人の皆様へ~安全・安心に生活するために~」と題する在留外国人向け啓発動画を制作した。 埼玉 […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県岩槻署で交通安全祈願のひな人形飾る 埼玉県岩槻署は1月27日から、ひな人形やつるし雛を署1階フロアに展示している(写真)。同署が管轄する岩槻区は“人形の街”として知られ、これらの人形はさいたま商工会議所岩槻支所人形部会から借り受けた。 ひな人形は京都西陣織 […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警察学校の初任科生が段ボール文字で啓発活動 埼玉県警察学校に入校中の初任科第291期生34人は学生寮の階段部分の窓を利用し、段ボールで作った「こうつうあんぜん」や「とくべつけいかい」の文字を貼り付け、夜に室内の明かりで文字を浮かび上がらせる啓発活動を行った(写真) […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県児玉署が交通死亡事故ゼロの日継続のキャンペーン実施自動下書き 埼玉県児玉署管内の交通死亡事故ゼロ日数が、昨年11月22日で「1,000日」となったことから、さらなるゼロ日数の継続を目指し、官民合同のキャンペーンが開かれた。 キャンペーン開会式で、長面川正美署長が「誰にとっても、交通 […]
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警で防犯ボランティアのワークショップを開催 埼玉県警と県防犯協会連合会は防犯ボランティア活動を持続可能なものとするための課題を共有し、今後の方策について検討するワークショップをオンラインで開催した。 県内の市町村や防犯ボランティア団体などが市役所等県内8カ所に集ま […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が女性対象に痴漢等犯罪の意識調査 埼玉県警は県内に在学する高校・大学、在勤する企業等の女性を対象とした痴漢等犯罪の意識調査(アンケート)をまとめた。昨年6月に決定された「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」等に基づく取組みで、1,754人(10代84%、20 […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警で「サイバー攻撃対策啓発映像」を作成 埼玉県警は、標的型メール攻撃やソーシャルエンジニアリング、クローズドネットワークの3編で構成される「サイバー攻撃対策啓発映像」を作成した。 コロナ禍におけるテレワーク推進等の環境変化や、東京五輪・パラリンピック等を狙う巧 […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警でリモート方式のサイバー攻撃対策演習を実施 埼玉県警は県警WANシステム等を利用したリモート方式で、個別形式のサイバー攻撃対策演習を実施した(写真)。 県内30署の警備課員が受講した。 新型コロナウイルス感染症の影響で、集合教養が行えない状況を受けたもの。演習は、 […]
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警のハムクラブがアマチュア無線で交通事故防止の広報 埼玉県警ハムクラブ(秩父署・髙荷信敏会長)は、さきの「秋の全国交通安全運動」の期間中、上尾署の要請で、アマチュア無線による交通事故防止広報を行った。 コロナ禍で、大規模なイベントが開催できない中、ドライバーには相当数のア […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警がタレント・朝日奈央さんを交通安全広報アンバサダーに委嘱 埼玉県警の「秋の交通安全運動出発式」が県警の車両総合訓練コースで開かれ、埼玉県出身でタレントの朝日奈央さんが「交通安全広報アンバサダー」に委嘱された。 式典は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、警察関係者、関係機関・ […]