2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警がタレント・コロッケさんの防犯メッセージを制作 愛知県警は(公社)愛知県防犯協会連合会、(公財)暴力追放愛知県民会議と協力し、警察庁特別防犯支援官に任命されているタレント・コロッケさんの防犯メッセージを制作し(写真)、「声」による県内一斉啓発活動を開始した。 非対面型 […]
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県知多署の若手署員が詐欺被害防止ポップを考案 パソコンなどにウイルスが感染したと表示し、電子マネーを購入させる架空料金請求詐欺が増加傾向にあることから、愛知県知多署は若手署員がデザインした啓発ポップを(写真)、知多市内コンビニの電子マネー売り場に掲示している。 同種 […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が関係団体と「STOP!ATMでの携帯電話」運動の共同宣言式 多発する還付金詐欺被害の抑止対策として、愛知県警は県や、県金融機関防犯対策協議会など関係4団体と取り組む「STOP!ATMでの携帯電話」運動の共同宣言式を開催した(写真)。 ほか3団体は、県コンビニエンスストア防犯対策協 […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で仕掛学活用の鍵掛け促進ツールを開発 愛知県警は住宅対象侵入盗の「無締り」被害対策として、仕掛学を活用した鍵掛け促進ツール(通称名:ただいまシュート)(写真)を新たに開発した。小学生に配り、自宅の鍵掛けを促すとともに、児童期から鍵掛け習慣の醸成を図っている。 […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が鑑識業務改善活動審査会をWEB会議システムで開催 愛知県警は新型コロナウイルス感染防止に配慮し、WEB会議システムを活用した鑑識業務改善活動審査会を開催した(写真)。 従来の審査会は、選ばれた研究作品の発表者が審査員の面前で発表する方法で実施していたが、今回は各発表者が […]
2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県常滑署がグレーチングの盗難対策で猫の肉球をペイント 道路の側溝の蓋などとして使われる、主に鉄でできた「グレーチング」の盗難事件が管内で連続して発生したことから、愛知県常滑署は常滑市役所と協力して、グレーチングに猫の足跡(肉球)模様のペイントを施した(写真)。 グレーチング […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で大学生サイバーボランティアによる防犯教室を開催 愛知県警本部サイバー犯罪対策課は金城学院大学と名古屋学院大学の大学生サイバーボランティアによる、小学生に対するオンライン防犯教室を開催した。 児童がインターネット上での犯罪に巻き込まれるのを防ぐねらい。新型コロナウイルス […]
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県春日井署が名古屋トヨペットと災害時の車両提供協定結ぶ 愛知県春日井署と春日井市は名古屋トヨペット(株)をはじめとするトヨタグループ11社と、災害時における車両等の提供に関する協定を締結した。 各社は市内にプラグインハイブリッド車(PHV)の販売店や営業所などを持つ。市内で地 […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県千種署が専門学生と共同制作の防犯動画を配信 愛知県千種署がデザイン専門学校と共同制作する防犯動画第2弾が完成し、YouTubeの県警公式チャンネルで配信されている。 「おばあちゃんが還付金詐欺の被害に…」と題する動画で(写真)、特殊詐欺被害が急増している同署管内で […]
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県瑞穂署が名古屋市立大学と大規模災害時の施設使用協定を締結 愛知県瑞穂署は管内の名古屋市瑞穂区に所在する名古屋市立大学と「大規模災害発生時における施設の一時使用に関する覚書」を締結した(写真)。 南海トラフ地震等の大規模災害が発生した場合、管内でも甚大な被害が予測されることから、 […]