2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警でICT環境活用した小学生の防犯教室開く 愛知県警は教育現場で導入が進められるICT環境に対応した防犯教材を活用し、名古屋市内の小学校で連れ去り防止教室を開催した。 児童は不審者が現れるシミュレーション動画を視聴し、正しいと思う対応方法について自分の端末から教員 […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県中署がみそかつ専門店と免許自主返納の特典協定結ぶ 愛知県中署は名古屋名物・みそかつの専門店を運営する「(株)矢場とん」と、運転免許証を自主返納した後の特典を付与する内容の協定に調印した(写真)。高齢者の交通事故抑止のため、同署は「加齢に伴い、身体機能や認知機能が低下し、 […]
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月24日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県北署で高校漫画研究同好会による防犯4コマ漫画作る 愛知県北署からの依頼で、名古屋市立北高校漫画研究同好会が若年層が手を染めやすい薬物乱用や、SNS利用によるトラブルについて注意喚起する4コマ漫画を制作した。 同好会の生徒らが精力的に取り組み、5作品が完成。ネット掲示板で […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県豊橋署と静岡県湖西署で不正改造車両の合同取締り 愛知県豊橋署は静岡県湖西署、国土交通省中部運輸局などと連携し、両県内の道の駅駐車場で不正改造車両を対象とした合同取締りを実施した。 豊橋市や湖西市の道の駅では、暴走族や旧車會による騒音苦情が多数寄せられており、新型コロナ […]
2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県中署が地域住民と合同防犯パトロール 愛知県中署は11月5日の夜、名古屋市中区の歓楽街で、中区に所在する事業所の従業員や専門学校生、外国人を含む地域住民と合同で防犯パトロールを実施した(写真)。 世代や国籍などの違いを超え、若年層や外国人の住民、事業所、学校 […]
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県中署でコンセプトカフェ営業者への法令説明会 愛知県中署は管轄する大須地区内にメイドや制服などをコンセプトとしたカフェが60店舗以上存在することから、大須商店街連盟と共同で11月22日、営業者に対する法令説明会を開催した。 この種コンセプトカフェ等の営業形態に対して […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県知多署が「パンプキン」で還付金詐欺被害防止を啓発 愛知県知多署はハロウィーンでお馴染みのカボチャの「パンプキン」をもじって、医療費の還付などを騙る手口の詐欺に注意を呼び掛けた。 知多市役所で、県警のシンボルマスコット「コノハけいぶ」とカボチャを模したお面をかぶった署員な […]
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警でAR活用した子供の連れ去り防止教室 愛知県警はARを活用した体験型の子供の連れ去り防止教室を開催した(写真)。 ARとは、人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術で、接触を伴う防犯イベントの開催が困難な状況を打開しようと教材を採用。下校時を想定 […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で金融機関・警備会社と連携した特殊詐欺対処訓練を実施 愛知県警は「秋の安全なまちづくり県民運動」期間中(10月11日~20日)の3日間、金融機関や警備会社などと連携した特殊詐欺対処訓練を行った。被害の未然防止や被疑者検挙のため、官民の連携を強化することが目的だ。 訓練では、 […]
2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県新城署では戦国時代の鉄砲隊との特殊詐欺被害防止動画を制作 愛知県新城署は県警防犯活動専門チーム「のぞみ」や「長篠・設楽原鉄砲隊」の協力を得て、特殊詐欺被害防止の啓発動画を撮影し(写真)、YouTube県警公式チャンネルに掲載した。 動画は、戦国時代から現代に向けて詐欺被害防止を […]