2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県設楽署がスキー場で適正110番の広報活動 愛知県設楽署は管内にある県内唯一のスキー場「茶臼山高原スキー場」で110番の適正利用を周知する広報活動を行った。 署員や県警マスコットキャラクター「コノハけいぶ」が参加。「1月10日は110番の日です」「事件・事故緊急事 […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県知多署のオリジナルおみくじで運試し 愛知県知多署は知多防犯協会と連携し、1月11日から14日まで署玄関ホールにオリジナルのおみくじを設置した(写真)。来署者に楽しんでもらいながら、特殊詐欺をはじめとした犯罪や交通事故に注意を呼び掛ける取組みだ。 「大大大吉 […]
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警でリモート・対面方式を併用の警察署長会議開く 愛知県警は大村秀章県知事、名古屋地方検察庁・河瀬由美子検事正、小笠原剛県公安委員会委員長を迎え、リモート・対面方式を併用した警察署長会議を開いた。 県内各署長、本部・中国管区局幹部など139人が出席。席上、國枝治男本部長 […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県愛知署が回転寿司で適正110番を啓発 愛知県愛知署は管内の回転寿司店「回転割烹寿司御殿竹の山店」で、回転レーンの皿の上に110番の適正利用を啓発するポップ(宣伝札)を流す取組みを行った(写真)。 「回転寿司でくるくる広報」と題した取組みで、ポップには「110 […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県瀬戸署が電車ヘッドマークで正しい110番を広報 愛知県瀬戸署は「110番の日」啓発活動の取組みで瀬戸市内を走る愛知環状鉄道の電車のヘッドマークに同署が作製した「110番広報用シール」を装着した。一日の利用者数が約8万2,000人にのぼる同鉄道の利用客らに、適正な110 […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警鉄警隊が名古屋駅で「鉄道警戒に伴う警察本部長査閲式」行う 愛知県警鉄道警察隊は1月5日、JR東海幹部を来賓に迎え「鉄道警戒に伴う警察本部長査閲式」を名古屋駅で行った(写真)。昨年、都内で連続発生した列車内の刺傷事件等を受け、同隊では現在、各種対策を推進している。 國枝治男本部長 […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で防犯・事故防止の短編アニメ「パトネッコ」を制作 愛知県警は全年齢に親しまれやすい癒し系短編アニメーション「パトネッコ」を制作し、防犯や交通事故防止に役立つ情報を発信している。 ネコを主人公としたアニメで、YouTubeの県警公式チャンネルで公開。 第1話は「特殊詐欺」 […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警高速隊が干支「寅」と掛けた交通事故防止広報を実施 年末年始の渋滞に伴う交通事故を防ぐため、愛知県警高速道路交通警察隊は12月28日、伊勢湾岸自動車道刈谷ハイウェイオアシスで、今年の干支の「寅」に掛けて、「事故ゼロ寅(トラ)イキャンペーン」と銘打った広報活動を行った。 隊 […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で多言語のネット犯罪被害防止資料作る 日本の文化や習慣等に慣れない外国人児童をインターネットに関連した犯罪やトラブルから守るため、愛知県警は啓発資料「インターネット5つの約束」の外国語版を作った。 大学生サイバーボランティアが発案した取組みで、「自分の情報を […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警第一交通機動隊で交通街頭活動強化の出陣式 愛知県警本部第一交通機動隊は県警の最重要課題の一つ「交通死亡事故の抑止~減少傾向の定着~」に向けた交通街頭活動強化のための出陣式を行った(写真)。 昨年中の県内の交通事故死者数は前年より37人減った117人。今年も、一人 […]