2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫・鳥取県警が県境で無線通信訓練を実施 大規模災害を想定し、兵庫・鳥取県境での県間リンク無線通信訓練が6月11日、国道9号蒲生トンネル付近で行われた(写真)。 両県警の本部通信指令課、兵庫県美方署、鳥取県鳥取署の警察官が災害発生時の連絡手段や手順を確認し、災害 […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警で「歩行者指導警告書」の運用を開始 兵庫県警は、横断歩道のない道路での横断や信号無視をする歩行者への街頭指導を強化している(写真)。 警察官が注意・警告したにもかかわらず、危険な道路横断を続けた歩行者に手渡す「歩行者指導警告書」の運用も開始。6月1~10日 […]
2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警が災害警備訓練を実施 兵庫県警本部災害対策課、機動隊、丹波署などが、風水害に備える災害警備訓練を5月28日、丹波市「丹波の森公苑」で行った。 新型コロナの感染拡大防止のため、実動訓練に参加する部隊を抑制。溺れた人をボートで救助し(写真)、要救 […]
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県三木署で高校美術部員デザインの防犯ポスター製作 地域の防犯意識を高めて特殊詐欺被害を防ごうと、兵庫県三木署は紙芝居風の啓発ポスター8枚を製作し、神戸電鉄志染駅構内などに掲示している。 同署が依頼し、県立三木東高校美術部2年の山中優奈さんが引き受け、約3週間かけて完成さ […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警でリモートの「レスキューサミット」を開催 兵庫県警は、ウェブ会議システムを活用した災害警備リモート会議「但馬レスキューサミット(TRS)」「淡路レスキューサミット(ARS)」を開催した(写真)。 今春再編した南但馬、豊岡はじめ、美方の但馬方面3署と、強風などで明 […]
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警がお笑いコンビ・ミルクボーイの防犯動画を制作 車上ねらいの被害を防止しようと、兵庫県警は人気お笑いコンビ「ミルクボーイ」が犯行手口や防犯ポイントを漫才形式で紹介する動画を制作した。YouTube・県警公式チャンネルなどで公開している。 動画は3分33秒で、ボケの駒場 […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警で災害警備訓練指導員の講習会を実施 兵庫県警は県内全46署のうち21署の災害警備訓練指導員などに対する講習会を行った。 本部災害対策課員がWeb会議システムを活用したオンライン教養として、現地指揮所での活動、トリアージ(START法)判別の要領を指導。豊岡 […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県生田署でまん延防止等重点措置の繁華街を特別警戒 神戸市が新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置の対象となったことから、兵庫県生田署は三宮の繁華街を署員が見回る特別警戒を始めた(写真)。 人通りが減り、不在となった飲食店や施設を狙った出店荒しが増える可能性を見据えて警 […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警が警察センターで災害警備訓練 兵庫県警は3月22日から警察センターとして運用を始めた「城崎警察センター」「佐用警察センター」「養父警察センター」で災害警備訓練を行った(写真)。 各センターはもともと、豊岡北署、佐用署、養父署で、県警の警察署再編に伴い […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警高速隊で全席シートベルト着用キャンペーンを実施 兵庫県警高速隊は宝塚署や高速道路交通安全協議会、阪急バス、JAFなどと協働で新名神高速道路下りの宝塚北サービスエリアで、全席シートベルト着用の啓発キャンペーンを行った(写真)。 高速道路での交通事故の際、シートベルト未着 […]