2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 編集部 日刊警察ニュース 栃木県大田原署が特産品モチーフの「とまってくれてありがとうがらし」ステッカー作る 栃木県大田原署は、大田原地区安全運転管理者協議会の協力で、生産量日本一の大田原市産とうがらしを活用して、運転者の歩行者保護意識を高めるため、とうがらしをモチーフにした「とまってくれてありがとうがらし」ステッカーを作製した […]
2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警のながら見守り推進隊がジョギングでパトロール 京都府警本部生活安全企画課は、府内での子供への声かけ事案が後を絶たないことから、学生ボランティア「ロックモンキーズ」等と一緒に「ながら見守り推進隊」を発足した。 子供の下校時間帯にジョギングしながら見守り活動をするととも […]
2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁がお笑いコンビ・ハリセンボンと俳優・濱田龍臣さんを交通安全広報大使に委嘱 警視庁は本部庁舎でお笑い芸人の人気コンビ・ハリセンボンの近藤春菜さんと箕輪はるかさん、俳優・濱田龍臣さんを招き、交通安全広報大使委嘱式を実施した(写真)。 任期は令和7年5月31日まで。都内では交通事故死亡者が増加してお […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県壱岐署が「警察と島民のふれあいイベント」開催 長崎県壱岐署は、「警察と島民のふれあいイベント」を署の駐車場で開いた。 この日は、全島の道路を自転車が駆け巡る「第36回ツール・ド・壱岐島」の開催日。絶好の機会を捉えたことで、イベントには白バイ隊も駆けつけたほか、会場に […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県深谷署は元麻布署長招き危機管理の講演会開く 埼玉県深谷署は、元警視庁麻布警察署長の平林新一氏による講演「海外での経験から」を開いた(写真)。 同署は、7月3日から発行が始まる新1万円札の顔となった渋沢栄一生誕の地を管内に有し、新紙幣発行に伴う各種イベント等が多数予 […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警鉄警隊は鉄道警察連絡協議会で重大事案への対応等の意見交換 宮城県警鉄道警察隊は、東日本旅客鉄道㈱東北本部(JR東日本東北本部)主催の「2024年度宮城県鉄道警察連絡協議会」に出席した(写真)。 近年、全国的に鉄道関連施設等での無差別殺傷事件等の重大事案が連続発生している現状とコ […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 編集部 日刊警察ニュース 広島県府中署が花の苗植えで駅周辺の環境改善 広島県府中署はJR福塩線鵜飼駅で「鵜飼駅周辺をよくする会」と、花壇に花の苗を植えた(写真)。 「鵜飼駅周辺をよくする会(青少年育成府中市民会議)」は平成25年、高校生による喫煙やたばこのポイ捨て、駐輪場の乱れ等が目立って […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県名護署が「不審者侵入対応訓練」と「いかのおすし」のVR動画を制作 沖縄県名護署と名護地区防犯協会は、学校教職員等の危機管理能力と子供の防犯意識の向上を目的に、臨場感あふれる360度VR(バーチャルリアリティ)による「不審者侵入対応訓練」と「いかのおすし」の動画を作成した。 VRを使い、 […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県警で令和6年度の視閲式を開催 新潟県警は県庁構内で「令和6年度新潟県警察視閲式」を開催した。 視閲官を滝澤依子本部長、指揮官を山田鎌司警務部長として、管区機動隊や執行隊、署員約250人(車両25台、ヘリコプター2機)による分列行進と展示訓練が行われ( […]
2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 編集部 日刊警察ニュース 札幌方面手稲署でラジオパーソナリティ・田村みなみさんを交通安全アドバイザーに 北海道札幌方面手稲署は管内出身のラジオパーソナリティ・田村みなみさんに交通安全アドバイザーを委嘱した(写真)。担当するラジオ番組等で、リスナーに向けて交通事故防止に必要な情報や安全情報を発信してもらう。 昨年9月の秋の全 […]