2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月23日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県米原署でサイバーセキュリティコンテスト開く 滋賀県米原署は本部サイバー犯罪対策課、情報技術解析課の支援を受け、サイバーセキュリティコンテストを開いた(写真)。警察署単独での開催は県内では初めて。コンテストは、サイバー空間の脅威への対処に係る組織基盤の強化、サイバー […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月23日 編集部 日刊警察ニュース 三重県いなべ署で詐欺防止の「塗り絵カレンダー」を作成 三重県いなべ署は、高齢者の特殊詐欺被害を防止するオリジナルの「塗り絵カレンダー」を作成した(写真)。 今年下半期のカレンダーや塗り絵とともに、息子や孫、市役所の電話番号を書き込む欄を設けた。詐欺の予兆電話を受けた際に連絡 […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月23日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁でオリンピック・パラリンピック競技大会の総合対策委員会開く 警視庁は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、本部会議室で総合対策委員会を開いた。期間中の警備や交通の課題について検討したもの。席上、吉田尚正警視総監が 大会に向けた取組を加速すること 部内外との緊 […]
2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2018年7月20日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警でコンビニ等の防犯連絡協議会総会 電子マネーを使った架空請求詐欺を水際で防ぐため、宮城県警は県内コンビニ7社(約1,200店舗)の代表が一堂に会する県コンビニエンスストア等防犯連絡協議会総会を開いた。参加者は研修・意見交換などを通じて、水際対策を一層強化 […]
2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2018年7月20日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で署刑事課長と検察官の勉強会 愛知県警は公判実務に即した新たな視点に基づく上級捜査幹部の捜査指揮能力を高めようと、警察署刑事課長と検察官による勉強会を開いた。名古屋市内の大規模署を中心に7署の刑事課長と名古屋地方検察庁公判部副部長以下検察官9人、刑事 […]
2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2018年7月20日 編集部 日刊警察ニュース 手相芸人・島田秀平さんが長野県軽井沢署の一日警察署長に 長野県軽井沢署は「手相芸人」として活躍する長野県出身タレント・島田秀平さんに一日警察署長を委嘱し、軽井沢町内の商業施設「軽井沢発地市庭」で特殊詐欺被害防止の啓発活動を行った。 署員の防犯講話、島田さんの手相講座で聴衆の関 […]
2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2018年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 愛媛県警が日本郵便と詐欺被害防止の「まもレター」を配達 はがき利用の架空請求詐欺被害を防ぐため、愛媛県警と日本郵便(株)四国支社が共同制作した啓発チラシ「まもレター」(写真)の配達が始まった。郵便の事業特性を生かした取組みで、両者間で締結した「犯罪の起きにくい安全で安心なまち […]
2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2018年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 山口県小串署で道の駅マスコットを「密航・テロ・災害対策大使」に任命 山口県小串署は管内にある道の駅「北浦街道豊北」のマスコットキャラクター「ほっくん」を「密航・テロ・災害対策大使」に任命した(写真)。「地域住民の心に響く」各種被害防止広報を効果的に推進することが理由という。 道の駅であっ […]
2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2018年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警がストーカー加害者の面談制度を導入 福岡県警は、被害者に強い執着心などを持つストーカー加害者に対し、精神保健福祉士が無料で面談に応じる制度を、全国で初めて導入した。ストーカー事案の加害者の中には、警察の警告や事件化などの措置では効果が薄く、被害者への強い執 […]
2018年7月19日 / 最終更新日時 : 2018年7月18日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県犬山署と市役所でドラレコ映像の提供協定結ぶ 愛知県犬山署は市公用車などに搭載されたドライブレコーダー映像の提供を受ける協定を、犬山市役所と締結した(写真)。レコーダーには直近31時間分の映像が記録されており、犯罪や交通事故の捜査資料として活用する。 ドライブレコー […]