2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月2日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県草津署が関係機関と児童虐待の対策会議開く 滋賀県草津署は滋賀県中央子ども家庭児童センター、草津市家庭児童相談所、栗東市家庭児童相談所との児童虐待防止対策実務担当者会議を開いた。各所担当者が、年々増加の一途をたどる児童虐待事案への対応には担当者間の連携が不可欠であ […]
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月2日 編集部 日刊警察ニュース 鹿児島県奄美署マスコット「カケルくん」が誕生 鹿児島県奄美署は、県鳥で奄美大島に生息する天然記念物のルリカケスをモチーフにした署公認マスコットキャラクター「カケルくん」を誕生させた。ルリカケスの青色を基調とし、愛嬌のある3頭身の体型が特徴。頭には制帽を、体には特注の […]
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月2日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が証券業協会と「サギ撲滅キャンペーン」 神奈川県警と日本証券業協会が振り込め詐欺や利殖勧誘詐欺への注意を呼び掛ける「サギ撲滅キャンペーン」が横浜市西区の横浜ビブレ前広場で行われた(写真)。 平成24年度から始まり、毎年この時期に、場所を変えて実施している。7回 […]
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年11月1日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が詐欺防止機能付きのATMデモ実施 愛知県警は、AI技術を活用した特殊詐欺被害防止機能を有するATMの普及を図るため、還付金等詐欺被害防止訓練で同ATMのデモンストレーションを行った。同ATMが持つ機能は、携帯電話で話をしながら振込操作をする画像を検知する […]
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年11月1日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県島田署では官民合同の化学物質テロ対処訓練 静岡県島田署はラグビーW杯、東京五輪・パラリンピックを見据え、島田市総合スポーツセンター「ローズアリーナ」で官民合同の化学物質テロ対処訓練を実施した(写真)。 同署「テロ対策ネットワーク島田」に参加する団体の協力で、警察 […]
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年11月1日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県盛岡東署で電車の殺傷事案対応訓練 岩手県盛岡東署は、IGRいわて銀河鉄道好摩駅で、実車両を利用した殺傷事案対応訓練を行った。 今年6月にJR東海道新幹線で乗客3人が殺傷された事件を踏まえて企画した。IGRいわて銀河鉄道や消防のほか、東北の鉄道会社11社か […]
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警が関係機関と「テロ対策パートナーシップ佐賀」を設立 佐賀県警は行政機関やライフライン、重要インフラ、ソフトターゲット、各種団体など計83機関との「テロ対策パートナーシップ佐賀」の設立式を開催した。東京五輪・パラリンピックなどの国際的大規模イベントを見据え、官民一体となった […]
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県南魚沼署が大型ショッピングセンターで特殊詐欺被害防止を呼び掛け 新潟県南魚沼署は県犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間・全国地域安全運動期間中の10月13日、地元大型ショッピングセンターで、多発する特殊詐欺被害などに注意を呼び掛けた。 はがきを悪用した架空請求詐欺被害対策として、架空 […]
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県飛騨署と飛騨市で防犯カメラの設置・運用協定結ぶ 岐阜県飛騨署と飛騨市は防犯カメラの設置・運用の協力に関する協定を締結した(写真)。飛騨市は、起し太鼓やアニメーション映画「君の名は。」で知られ、市民の安全安心の基本「防犯力・防災力の強化」を最重要施策の一つに掲げている。 […]
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 編集部 日刊警察ニュース 山口県警が「交通白書」を発行 山口県警は、昨年中の交通事故概要を取りまとめた「交通白書」(平成30年版)を発行した(写真)。A4判・カラー、70㌻。表やイラスト、写真を多用し、視覚的に訴えているのが特長。昨年県内では、高齢者被害の事故、昼間の事故、道 […]