2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 編集部 日刊警察ニュース 釧路方面中標津署が「さけ削りぶし」に詐欺被害防止の注意文を掲載 北海道釧路方面中標津署は、管内企業の丸和信和建設(株)と協働し、特殊詐欺被害防止のオリジナルラベルを貼付した「さけ削りぶし華ふぶき」の販売を開始した。 ラベルには「だまサケないで!!振り込め詐欺!」の注意喚起文や、商品名 […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県小田原署と松田署で自転車・二輪車の事故防止キャンペーン 神奈川県小田原署と松田署は2回にわたり、4月28日に開通した県道731号線(通称:はこね金太郎ライン)の「金時見晴パーキング」で、自転車と二輪車の事故防止を啓発する合同キャンペーンを行った(写真)。 5月23日が自転車、 […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警でコロナ感染の被留置者想定した新規留置業務競技会 京都府警は本部直轄留置施設の留置管理課伏見留置センターに勤務する留置管理業務経験2年未満の警察官を対象に「コロナ禍における新規留置業務競技会」を初めて行った(写真)。 各係3人3個班が出場し、新型コロナに感染している疑い […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 編集部 日刊警察ニュース 鳥取県鳥取署で大規模災害対処の実践的総合訓練 鳥取県鳥取署は全国的に頻発する大規模災害に的確に対処するため、実践的な総合訓練を行った。 同日午前10時に震度6強の地震が発生したと想定。被災現場から、同署に設置された現地災害警備本部、県警本部警備二課を経由して、警察庁 […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警がサイバー教室用教材「SNSの上手な使い方を考えよう!」を開発 神奈川県警と県教育委員会、(一財)LINEみらい財団は、サイバー教室用の教材「SNSの上手な使い方を考えよう!」を共同開発し(写真)、6月23日から県警公式ホームページに公開している。 小・中学、高校の授業や家族での話し […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県小郡署が独自の蛇捕獲用具で住民の安全・安心を確保 福岡県小郡署では、梅雨入りとともに「蛇出没」による事案の通報が増加していることを受け、署員が独自に制作した「蛇捕獲用具」の運用を開始した。管内住民の安全・安心の確保や、頼りがいのある警察官の醸成につなげるねらい。 考案者 […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県中署で地域共生の「見守りプロジェクト」始動 愛知県中署は世代や国籍などの違いを越え、若年層や外国人の住民、事業所、学校、官庁などが地域一体となって治安の維持向上を図る、中区地域共生「見守りプロジェクト」を始動させた。 プロジェクトでは、小学生の登下校時の「見守り活 […]
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県豊橋署がDVD動画で特殊詐欺被害防止を啓発 多発する特殊詐欺の被害防止に向け、愛知県豊橋署は、県防犯協会連合会から提供された啓発動画(DVD)を管内の病院や薬局などで放映している。 動画は、詐欺の手口や対策を分かりやすくドラマ化した内容。詐欺撲滅の合言葉として「貸 […]
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 編集部 日刊警察ニュース 富山県高岡署が商工会議所がサイバー犯罪の対処協定結ぶ 富山県高岡署と高岡商工会議所は「サイバー犯罪の共同対処に関する協定」を締結した(写真)。 デジタル化の進展により、同商工会議所の会員約3,100企業がサイバー犯罪被害に遭う危険性を懸念し、連携協力することとしたもの。今後 […]
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁で東京五輪開催控え警察署長会議を開催 警視庁は7月23日から始まる「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」を控え、警察署長会議を開催した。 各所属長や署長が出席。大会警備の完遂と都民の安全・安心の確保に向け、同庁全職員の意思統一を図った。