2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県西入間署が第一生命と地域安全の協定結ぶ 埼玉県西入間署は第一生命保険(株)と「地域安全に関する協定」を締結した(写真)。特殊詐欺など各種犯罪を防ぐため、相互に連携・協働した活動を推進し、安全で安心して暮らせる社会の実現を目指す。 同署管内には、同社川越支社管内 […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が児童の車内放置防止啓発チラシを作成 長野県警本部人身安全・少年課は児童の車内放置防止に係る啓発チラシ(写真)を作り、暑さが厳しい8月から9月末までの期間、保護者に被害の未然防止を訴えている。他県で、炎天下の車内に放置された児童の死亡事案が起きており、県内で […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警でオンライン方式の規模別課長会議 岡山県警は8月26、27日、優れた施策の共有や合理化意見の集約などを目的に、オンライン方式の規模別課長会議を開いた(写真)。各署課長による上半期の施策発表を中心に会議は進行。発表に対する他署の課長からの質問や、本部担当課 […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県岡崎署が侵入盗防止用の防犯フィルム製作 愛知県岡崎署は、岡崎額田防犯団体連絡協議会の協力で、侵入盗防止用のオリジナル防犯フィルム1000枚を製作した。 フィルムは縦20cm×横25cmの長方形。窓ガラスに貼った時に、屋外からクレセント錠部分が銀色のアルミシート […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警で少年非行防止チームモデルの啓発ポスターを作製 青森県警は県内の全小学校・中学校・高校で結成されている「少年非行防止JUMPチーム」をモデルにした少年非行防止啓発ポスター(写真)を作った。 少年自身に「非行防止の輪」を広げる活動を展開してもらおうと、平成17年から毎年 […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警でヤング防犯ボランティアのオンライン研修会 埼玉県警はヤング防犯ボランティア「クリッパーズ」のメンバーに対する研修会をオンラインで開催した(写真)。 今年度のメンバー55人が自宅や学校で受講。各自の自己紹介に始まり、活動内容や参加方法、注意点の説明を受け、県警は県 […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警機ら隊が水難救助活動の訓練実施 岡山県警本部機動警ら隊は夏季シーズンの海や川、池での水難事故が後を絶たないことから、隊員の水難救助活動の技術を上達させるための訓練を行った。 訓練では「池で人が溺れている。至急現場臨場せよ」との無線指令を受け、隊員が現場 […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県中署が外国人児童集中学区で「まちの防犯診断」 愛知県中署は通学路の安全確保など、地域防犯力の向上を目的とした「まちの防犯診断」を名古屋市中区の老松学区で実施した。世代や国籍を越え、住民・事業者と一体になって取り組む「中区地域共生見守りプロジェクト」の一環。老松学区は […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警が県ゴルフ場暴力団等排除・防犯連絡協議会と暴排の宣言式 福岡県警と県内51のゴルフ場が加入する県ゴルフ場暴力団等排除・防犯連絡協議会は、暴力団等排除宣言式を開催した(写真)。ゴルフ場の不正利用に係る暴力団員の検挙と連動したもので、警察庁によると、事件検挙直後に暴排宣言を行うこ […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 編集部 日刊警察ニュース 山形県酒田署で「ひまわりの絆プロジェクト」の花が咲く 山形県酒田署前に置かれたプランターのひまわりが、8月上旬に見頃を迎えた(写真)。連日の日照りや暴風雨に負けずに成長し、来署した住民を和やかな気持ちにさせている。 京都府内の交通事故で亡くなった男児が育てていたひまわりを地 […]