2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県警が詐欺防止の着信メロディ作る 入電時に注意喚起 沖縄県警は、新たな試みとして「特殊詐欺被害防止用オリジナル着信メロディ」を制作した。 生活安全企画課と少年課が連携して取り組んだもので、2曲4種類を展開。県警ホームページで無料配信したところ、県内紙や全国放送の報道番組で […]
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 編集部 日刊警察ニュース テロ対策で鉄道6社と連携 神奈川県戸部署が協定 8月20日~22日に横浜で開催される「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」に向け、神奈川県戸部署は横浜駅に乗り入れるJR東日本など鉄道6社と、情報発信等の連携を強化することを確認した(写真)。6月24日付で協定を締結 […]
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 編集部 日刊警察ニュース 不安を感じたら#8080へ 交通情報板で安全運転相談ダイヤルを周知 “運転に不安を感じたら…#8080へ相談”。奈良県警は県内の主要幹線道路に設置されている交通情報板で5月から、「安全運転相談ダイヤル(#8080)」の利用を促すメッセージの表示を始めた(写真)。専 […]
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 編集部 日刊警察ニュース 詐欺被害の拡大防止へ 石川県警が県内24金融機関と協定 石川県警本部は6月11日、特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の事件捜査や被害拡大防止で緊密に連携することを目的として、(株)北國銀行をはじめ、県内に本店を置く全24金融機関と協定を結んだ。 県警本部であった締結式で(写 […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が地下鉄車両使用し痴漢対応訓練行う 愛知県警本部生活安全特別捜査課と鉄道警察隊、愛知署は6月18日、鉄道事業者等と連携し、実際の地下鉄車両を使用した痴漢事犯対応訓練を実施した。 実際の地下鉄車両を用いた、関係機関と合同での同種訓練は県内初。県、名古屋市、同 […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警本部長が市民公開シンポジウムで講演 サイバー犯罪に警戒促す 静岡県警は5月31日、静岡大学デジタルソーシャルトラスト研究所の主催する市民公開シンポジウムに協賛し、津田隆好本部長による講演を行った。 デジタル化のさらなる進展等により脅威が深刻さを増している、サイバー犯罪の被害に歯止 […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 編集部 日刊警察ニュース 中学生が水難事故の応急用救命代用具を制作 兵庫県相生署の体験活動で 兵庫県相生署は、中学2年生が対象の体験活動「トライやる・ウィーク」を6月2日から6日にかけて開催した。参加したのは相生市立双葉中学校と同市立矢野川中学校の生徒5人で、夏に向け、水難事故発生時に活用するための応急用救命代用 […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県久慈署の警部補制作イラスト「クジアーマー」が地域住民に好評 岩手県久慈署交通課の八木秀行警部補が手がけた防犯・交通安全啓発イラスト「KUJI ARMOR(クジアーマー)」が、地域住民から好評を得ている。 イラストは、後藤俊生署長の「警察と住民の活動が地域を守るよろいになってほしい […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県赤磐署が大学・高校生を一日警察官に委嘱 岡山県赤磐署は管内に所在する大学・高校の学生・生徒5人に一日警察官を委嘱し(写真)、特殊詐欺被害や薬物乱用の防止を呼びかける広報啓発活動を展開した。 任命された学生らは、管内スーパーでの啓発チラシ配布や戸別訪問を通して「 […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警の国際電話利用休止緊急対策が奏功 特殊詐欺被害の増加を受け、京都府警が始めた国際電話の利用休止を促す緊急対策が効果を上げている。 5月の休止手続支援件数は、前月の約3倍となる約6,300件に急増した。府警では昨年10月から利用休止に向けた取組を強化してお […]