2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月4日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警に新広報キャラクター「らーちゃん・らいくん」が誕生 県鳥「雷鳥」がモデル 10月8日、富山県警の新しい広報キャラクターが誕生した。県鳥の「雷鳥」をモデルに、男女共同参画をコンセプトとしたつがいのキャラクターで、名前は「らーちゃん・らいくん」。県警職員の子供、松山莉佳さん(小学6年)が制作を手が […]
2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月4日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が高校で「ながらスマホ」の危険性訴える取り組み 愛知県警本部交通総務課と緑署は10月2日、名古屋市立緑高校で、来年4月から導入される自転車への交通反則通告制度の周知を図るとともに、重大事故につながる「ながらスマホ」の危険性を訴えた。生徒約320人が参加した。 この日は […]
2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月4日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が中小企業等対象にサイバー関連のシンポジウム開 宮崎県警は県サイバーセキュリティ協議会(MiCS)と、県内の中小企業や医療機関などを対象としたシンポジウムを開催した(写真)。 「身近に迫るサイバー攻撃~中小企業が狙われる時代の備えとは」をテーマに、企業等関係者約200 […]
2025年11月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月31日 編集部 日刊警察ニュース 交通安全・防犯啓発 茨城県境署が管内在住の画家迎えキャンペーン 茨城県境署は秋の全国交通安全運動期間中の9月23日、境町に住む画家の中村和美さんを一日警察署長に迎え、交通安全・防犯キャンペーンを「道の駅さかい」で実施した(写真)。境・五霞の各町役場と坂東市役所、境地区交通安全協会各支 […]
2025年11月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月31日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が看護科・福祉科の高校生に高齢者の交通事故防止の授業 神奈川県警本部運転教育課は10月8日、県立二俣川高等学校の看護科と福祉科に通う高校生を招き、高齢者等の交通事故防止等に関する授業を実施した(写真)。 看護師や理学療法士等は高齢者や障害を持った人と接する機会が多いと考えら […]
2025年11月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月31日 編集部 日刊警察ニュース 自転車への青切符 「6割が知らない」高校生対象に全国初の大規模アンケート 愛知県警本部交通総務課は、高校生を対象とした全国初の「自転車への交通反則通告制度導入に関する大規模なアンケート調査」の結果をまとめた。 「自転車の違反に同制度が適用されるのを知っていたか」との問いには、38%が「知ってい […]
2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警の技能指導官がサイバー犯罪捜査の講義 検察官等35人が聴講 広島県警本部サイバー犯罪対策課の下末昇一警部補(技能指導官)が9月19日、広島地方検察庁でサイバー犯罪捜査に関する講義を行い(写真)、同地検本庁・支部の検察官と検察事務官の35人が聴講した。 下末指導官は、平成13年に県 […]
2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 編集部 日刊警察ニュース 競輪選手養成所が自転車ヘルメット着用を呼びかけ 静岡県伊豆中央署が動画作る 静岡県伊豆中央署は9月24日、自転車用ヘルメットの重要性を訴える啓発動画に出演した(一財)JKA日本競輪選手養成所の神山雄一郎所長に感謝状を贈った(写真)。着用率の向上に貢献したと同署が評価した。 動画への出演は、同署か […]
2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 編集部 日刊警察ニュース テロ等対策で認識共有 宮崎県警が事務局の官民3組織が初の合同総会 宮崎県警本部警備部が事務局を務める、官民連携の三つの枠組みが9月25日、初の合同総会を開いた(写真)。 「県サイバーテロ対策協議会」「テロ対策宮崎パートナーシップ推進会議」「県技術情報流出防止ネットワーク」の3組織で、加 […]
2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府摂津署が交通安全運動出発式 お笑い芸人・小籔千豊さん迎え 大阪府摂津署は9月18日、府内出身でお笑い芸人の小籔千豊さんを一日警察署長に迎え(写真)、秋の全国交通安全運動出発式を署の駐車場で開いた。 出発式で、特別車両点検を終えた小籔さんは「家族が平和に暮らせるのもみなさんのおか […]