2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 編集部 日刊警察ニュース 技術情報の流出防止対策で 埼玉県警が新任警察官に訓練 民間企業などに技術流出の手口や有効な流出防止対策を周知する「アウトリーチ活動」を適切に行うため、埼玉県警はこの春の異動で新所属に配置された警察官を対象にロールプレイング訓練を実施した。 巡回と県警WANシステムを活用した […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 編集部 日刊警察ニュース 群馬県館林署が自転車用ヘルメット着用促進ドラマ「追憶のヘルメット」公開 群馬県館林署は、自転車用ヘルメットの着用を促そうとオリジナルの啓発ドラマ「追憶のヘルメット」を制作した(写真)。約9分間の動画で、県警公式YouTubeで公開されている。 物語は、10年前の自転車事故で親友を失った主人公 […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁ポリスミュージアム 来館者数400万人を達成 警視庁は6月17日、中央区・ポリスミュージアム(警察博物館)が来館者数400万人を達成したとして、記念イベントを開催した。 節目となる400万人目の来館者となったのは、東京・江東区の川上謙太さん(31)一家。この日は、パ […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 編集部 日刊警察ニュース 島根県警が「特殊詐欺等抑止対策会議」開く 島根県警は「特殊詐欺等抑止対策会議」を開いた。県内全警察署の生活安全課長等が出席。 会議では、被害防止に有効とされる国際電話の利用休止を推進している署が取組状況を発表。「今後、強力に推進すべき抑止対策」等のテーマで討議を […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警とさいたま市、市自治会連合会が防犯情報等の提供で協議会開く 埼玉県警さいたま市警察部は6月4日、市役所で「さいたま市犯罪・防犯情報の住民提供等に関する協議会」を開き、田中守市警部長や市内7署長、松本敏雄市自治会連合会長らが出席した。 日野徹副市長が「市と警察の連携等」、松本会長が […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 編集部 日刊警察ニュース 「大きくなあれ」園児が交通安全への願い込め 大阪府北堺署でひまわりの苗植え 大阪府北堺署で6月4日、交通安全への願いを込めた「ひまわりの絆プロジェクト」のキックオフイベントが行われた。光明幼稚園の園児63人や、行政・関係15団体の代表らが参加。初夏の爽やかな青空のもと、園児は「大きくなあれ」「宇 […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 編集部 日刊警察ニュース 詐欺急増受け 京都府警が国際電話の利用休止へ緊急対策 特殊詐欺被害が急増するなか、京都府警は国際電話の利用休止を促す緊急対策に乗り出した。警察が特定した犯行電話の7割以上で、国際電話が使われていたためだ。 毎月15日を「国際電話利用休止申込み支援強化デー」に指定し、府内の市 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁が江戸川河川敷で大規模災害警備総合訓練 警視庁は6月12日、江戸川区篠崎町の江戸川河川敷で「災害警備総合訓練」を実施した。 都や千葉県警、消防庁なども参加。総勢約750人体制で、「道路陥没による多重衝突事故現場と高所からの救出救助」「倒壊家屋現場からの救出救助 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 編集部 日刊警察ニュース 自転車ヘルメット着用促進へ 京都府舞鶴署がモデル事業所に研修会 京都府舞鶴署は6月10日、同署東庁舎で自転車ヘルメット着用促進モデル事業所・宣言事業所に対する研修会を実施した。参加したのは、同取組に参画している海上自衛隊舞鶴地方総監部や第八管区海上保安部等の官公庁、事業所を含む11事 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県富士署が歌う防犯広報大使迎え幼稚園で防犯教室 「いかのおすし」の啓発ソング 静岡県富士署は6月3日、「山作戰」の名で同県を拠点に活動しているシンガー・ソングライターの髙山真徳さんを「歌う防犯広報大使」に迎え、富士市神谷新町の認定こども園須津幼稚園で防犯教室を開いた(写真)。 子供に危険から身を守 […]