2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 詐欺防止へ長野県警と地元テレビ局が連携 啓発CMを放映 長野県警は7月15日から、(株)テレビ信州との「特殊詐欺等被害防止共同キャンペーン」として、今年公開の映画「劇場版名探偵コナン 隻眼の残像」とのコラボ企画を開始した。 啓発スローガンは「疑う勇気で詐欺は防げる!」。期間は […]
2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 少年非行防止へ 青森県警が小中学生モデルの広報ポスター作る 青森県警は、県警が主導する「少年非行防止JUMPチーム」をモデルとした広報ポスターを制作した(写真)。平成17年から続く、毎年恒例の取り組み。 同チームは、少年自らが「非行防止の輪」を広げる活動を展開する目的で結成。県内 […]
2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県仙台南署が「ヘルメットかぶっと(カブト)作戦」 カブトムシで着用呼びかけ 7月21日から8月20日の、夏の交通事故防止運動期間中の施策として、宮城県仙台南署は「ヘルメットかぶっと(カブト)作戦」と銘打ち、ヘルメットの着用励行や交通ルールの遵守を呼びかける広報活動を行った。 活動では、自転車を利 […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 編集部 日刊警察ニュース 闇バイト加担防止へ高校生が朗読劇 高知県南国署が動画作る 高知県南国署は、管内の県立山田高校の生徒が「闇バイト」への加担防止を訴える朗読劇の状況を撮影した。動画を制作し、YouTubeの県警公式チャンネルに公開している。 警察庁の啓発資料「それ『バイト』ではなく『犯罪』です!! […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 編集部 日刊警察ニュース 女性警察官の職質技能向上へ 埼玉県警でスキルアップ研修会 女性警察官の職務質問技能を高めようと、埼玉県警本部地域総務課は7月8日、女性警察官53人に対するスキルアップ研修会を開いた。 広島県警から警察庁指定広域技能指導官の前竹系泉警部補と県警技能指導官の小早川歩美警部補の2人を […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警と福岡市が連絡会議 詐欺等の対策を協議 福岡県警と福岡市との連絡会議が8月7日、市内ホテルで開かれ、県警から住友一仁本部長や関係部長、市内警察署長など14人、市から高島宗一郎市長以下18人が出席した。 会議は昭和62年に始まり、今回で40回目。双方が抱える課題 […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県東署がタクシー協会と協定 ニセ電話詐欺の被害防止で連携 福岡県東署は7月17日、福岡市タクシー協会東部会との間で、「東区ニセ電話詐欺等の被害防止に関する協定」を締結した(写真)。 県内ではニセ電話詐欺とSNS型投資・ロマンス詐欺の被害状況が昨年を大きく上回り、管内も危機的状況 […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 編集部 日刊警察ニュース ゴーヤ配って泥棒ふせ”ゴーヤ” 愛知県豊川署がJAで啓発キャンペーン 愛知県豊川署は8月1日、豊川市馬場町の「JAひまわり グリーンセンター豊川」で、来店客に啓発品のゴーヤを配る侵入盗被害防止キャンペーンを行った。JAひまわり職員や安全なまちづくり推進指導員らが参加した。 キャンペーンの合 […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 編集部 日刊警察ニュース マイナ免許の即日交付へ 茨城県警が全国初の全免許窓口で受付開始 茨城県警は、県内全ての免許窓口における運転免許証・マイナ免許証の即日交付等体制を、全国で初めて構築した。 今年3月24日の開始時点では、当面の体制として運転免許センターと6署(太田・神栖・牛久・つくば・古河・取手)に窓口 […]
2025年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 編集部 日刊警察ニュース 通信指令・無線通話技能の向上へ 岡山県警全22署参加の競技大会 岡山県警本部通信指令課は、県内全22署が参加する県下通信指令・無線通話技能競技大会を開いた(写真)。7月25日には、予選を勝ち抜いた4署による決勝大会があり、「娘が帰って来ない」との通報を想定した制限時間20分の演習に挑 […]