2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が県内39署対象の水害対応訓練を実施 水害発生時の災害対処技術を高めようと、埼玉県警は6月10日、11日、志木市の「あきがせ緊急用船着場」で、県内39署を対象とした水害対応訓練を行った(写真)。 浸水害を想定し、救助用ボートでの実戦的な救助活動など、河川でし […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が特殊詐欺防止へ固定電話対策を推進 宮崎県警は、昨年中、県内でうそ電話詐欺(特殊詐欺)被害が19件発生し、被害者全体の約8割が65歳以上だったことから、高齢者を被害から守るための重点対策に取り組んでいる。 被害防止に一定の効果が認められる自動通話録音機の設 […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警で詐欺被害防止啓発の紙風船を製作 富山県警は日本ロックセキュリティ協同組合富山県支部との啓発活動で、「6月9日は我が家のカギを見直すロックの日」「家族の絆でSTOP!オレオレ詐欺」の文言が入った紙風船(写真)を製作した。 同支部から「通常業務でもカギかけ […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県大垣署と養老署・交機隊で飲酒検問 岐阜県大垣署と養老署、交通機動隊の3所属合同の飲酒検問が6月18日夜、両署管内の隣接地区の国道上で行われた。 3所属計17人が車両を停車させ、飲酒運転等の違反に目を光らせた(写真)。 今年5月末の時点で交通事故死者数が昨 […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県中村署が「与作」の替え歌で自転車ルールを呼び掛け 自転車利用者にヘルメットの着用や自転車保険への加入を促そうと、愛知県中村署は演歌歌手・北島三郎さんなどが歌う「与作」の替え歌で、「交通安全の歌『自転車』~与作の曲に乗せて~」を制作した。歌の得意な署員が歌い上げる動画を撮 […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警で反社会的勢力排除の県企業防衛対策協議会開く 富山県警は富山市の「ANAクラウンプラザホテル富山」で県企業防衛対策協議会を開いた。 県内企業約40社と企業関係者約50人が、暴力団など反社会的勢力の排除に向けて連携を強化することを確認した。協議会で、県警の杉本伸正本部 […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警がYouTubeで歩行者保護の啓発動画を公開 歩行者の道路横断中の交通事故を防ごうと、埼玉県警は正しい横断ルールを周知するための啓発動画を、YouTube県警公式チャンネルに公開した(写真)。 「交通事故防止動画~ハンドサイン?正しい横断?~」と題し「危険な横断(横 […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県東近江署で無施錠被害に注意呼び掛けるポスターを制作 滋賀県東近江署は「ロックの日」の9日、無施錠による窃盗被害防止を呼び掛ける啓発ポスターを、近江鉄道バスの車内、鉄道駅周辺のバス停に掲示した。 住民に鍵かけの習慣化を促し、無施錠での乗り物盗・侵入盗被害の発生を防ぐねらい。 […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警で「歩行者指導警告書」の運用を開始 兵庫県警は、横断歩道のない道路での横断や信号無視をする歩行者への街頭指導を強化している(写真)。 警察官が注意・警告したにもかかわらず、危険な道路横断を続けた歩行者に手渡す「歩行者指導警告書」の運用も開始。6月1~10日 […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警が特殊詐欺電話撃退装置の購入費を半額補助 宮城県警は特殊詐欺電話撃退装置(写真)の購入費用の一部を補助する「特殊詐欺電話撃退装置購入費補助金交付事業」を開始した。 この種事業の導入は全国警察では初めてという。補助率は購入費用の2分の1で、上限は7,000円。 県 […]