2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県中津川署・大野署長が似顔絵名刺で素顔のご挨拶 岐阜県中津川署の大野太署長は、自身の似顔絵をうら面に印刷した名刺(写真)を使い、初対面の相手に印象を残してもらうよう努めている。 コロナ対策のマスク着用により素顔が見えず、相手の印象に残りにくいことから、署内で最も絵心の […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 編集部 日刊警察ニュース 鹿児島県奄美署が高校書道部による交通安全パフォーマンス 秋の全国交通安全運動の周知と交通安全啓発を図るため、鹿児島県奄美署は県立大島高校書道部による書道パフォーマンスを行った。 同署から依頼を受け、2年生を中心とした書道部員が躍動感溢れる演技で、関係者一同を魅了。縦2.7メー […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 編集部 日刊警察ニュース 高知県警がコンビニ3社と防犯担当者連絡会議開く 高知県警は(一社)日本フランチャイズチェーン協会9社との「『まちの安全・安心ステーション高知家』共同宣言」に参加するコンビニ3社と、オンライン形式での「コンビニエンスストア防犯担当者連絡会議」を初開催した(写真)。 共同 […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県五條署がピクトグラムを用いた歩行者優先の道路標示を横断歩道に設置 奈良県五條署は横断歩道を歩いているピクトグラムを用いた標示を、走行する車から見て横断歩道の手前に塗装した(写真)。横断歩道が歩行者優先であることを分かりやすく示すもの。 同署が道路管理者に対し、交通事故発生状況や通学路の […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警広報課が現場などで使用する腕章をリニューアル 福岡県警本部広報課は円滑な広報活動を目的に、現場などで使用する腕章をリニューアルした。 従来の腕章の表記は「広報」「福岡県警察本部」の漢字のみだったが、新腕章では紺色地に黄色の刺繍で「広報課」「福岡県警察本部」と記し、「 […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁が航空隊移管式を実施 警視庁は10月1日、本部大会議室で航空隊移管式を行い、大石吉彦警視総監、大賀真一副総監、各部長等と航空隊員の約60人が参列した。災害対応等における航空機の迅速かつ的確な運用を図るべく、航空隊及び航空機の運用に関する事務を […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 編集部 日刊警察ニュース 鳥取県倉吉署が警察署移転訓練を実施 鳥取県中部地震の発生から10月21日で5年となることから、鳥取県倉吉署は9月1日の「防災の日」にあわせ、巨大地震を想定した事案対応と警察署移転の訓練を行った。 県中部を震源とした震度6強の地震が発生し、署庁舎の倒壊の恐れ […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 編集部 日刊警察ニュース 北海道警がサイバー攻撃への対処能力を競うオンラインイベント開催 北海道警サイバーセキュリティ対策本部が事務局を務める産学官連携組織「北海道地域情報セキュリティ連絡会」は2日、ゲーム感覚でサイバー攻撃への対処能力を磨くことができる競技イベント「Micro Hardening for Y […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 編集部 日刊警察ニュース 富山県高岡署が「高岡大仏」に交通安全ジャンボたすきを取り付け 秋の全国交通安全運動にあわせて県民の交通安全意識を高めようと、富山県高岡署は9月23日、日本三大仏の「高岡大仏」に交通安全ジャンボたすきを掛けた(写真)。 たすきは長さ8m×幅0.9m。県和服裁縫組合高岡支部の協力で黄色 […]
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県鹿島署がご当地ヒーロー・ヤマシロンを一日警察署長に 佐賀県鹿島署は秋の交通安全県民運動の一環として9月22日、ご当地ヒーロー・ヤマシロンに一日警察署長を委嘱した(写真)。市民が交通事故に遭うのを防ぐとともに、防犯意識を高めるのが目的。 この日、一日警察署長のたすきを掛けて […]