2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警でクロスボウ所持禁止を周知する動画を作成 福岡県警本部生活保安課は、クロスボウの所持を原則禁止・許可制とする「銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律」の公布に伴い、改正内容等について幅広く周知するための動画を作成した。 動画は30秒で、課員が鎧などをまとった […]
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 編集部 日刊警察ニュース 和歌山県有田署がピクトグラム使った詐欺被害防止ポスターを製作 和歌山県有田署は特殊詐欺被害防止の一環で東京五輪の開会式で話題となったピクトグラムを用いたオリジナルポスター(写真)を製作し、管内の銀行やスーパー、コンビニのATM付近に掲示している。 署員がデザインを手掛けており、特殊 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県久留米署と佐賀県鳥栖署が合同で県道の速度違反取締り 「秋の交通安全県民運動」初日の9月21日、福岡県久留米署と佐賀県鳥栖署は久留米市と鳥栖市を結ぶ県道17号(主要地方道久留米基山筑紫野線)で、合同での速度違反取締り「R(ルート)17速度抑止作戦」を実施した。 当該道路は、 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 編集部 日刊警察ニュース 和歌山県和歌山西署ではNHKキャスター・坪尾明音さんと交通安全広報 和歌山県和歌山西署は「秋の全国交通安全運動」初日の9月21日、管内に所在するNHK和歌山放送局のキャスター・坪尾明音さんを一日警察署長に指名し、交通安全広報を行った。 今年6月に同署の「交通安全アドバイザー」に就任した坪 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県警が登下校時間帯に通学路で交通取締りを実施 秋の全国交通安全運動期間中の9月30日、「通学路における全国一斉取締り」の実施に伴い、長崎県警は小学校の登下校時間帯に、県内各地区の通学路で交通取締りを実施した。 児童の安全確保と通行車両に対する安全運転意識の高揚がねら […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県藤枝署で青パトのボイスパトロールを開始 静岡県藤枝署は特殊詐欺の犯人がターゲットに対して事前に電話をかけてくる「サギ電話」が発生している地域で、青色防犯パトロール車(青パト)がボイスパトロールを行う取組みを始めた。小学生から大人までの市民の協力を得て吹き込んだ […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 編集部 日刊警察ニュース 京都府右京署でJRA・デムーロ騎手の交通安全広報ポスター作る 京都府右京署はジョッキーのミルコ・デムーロ騎手(JRA所属)を「右京交通安全広報大使(Traffic Safety Awareness Ambassador)」に委嘱し、秋の全国交通安全運動にあわせて「交通安全広報ポスタ […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で大学生サイバーボランティアによる防犯教室を開催 愛知県警本部サイバー犯罪対策課は金城学院大学と名古屋学院大学の大学生サイバーボランティアによる、小学生に対するオンライン防犯教室を開催した。 児童がインターネット上での犯罪に巻き込まれるのを防ぐねらい。新型コロナウイルス […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警が制服右肩ワッペンエンブレムデザインを一新 岐阜県警は制服右肩部分に取り付けるワッペン上部のエンブレムデザインを一新し、9月1日から運用開始した。 エンブレムの旧デザインには、県警マスコットの「らぴぃ」がデザインされていたが、新デザインは岐阜にゆかりのある戦国武将 […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県十日町署と長野県飯山署が県境で交通安全広報を実施 県を越えて管内が隣接する新潟県十日町署と長野県飯山署は「秋の全国交通安全運動」期間中の9月22日、自治体や関係機関と協力し、県境で合同交通安全広報を実施した。運動の機運を盛り上げることで、交通事故防止につなげることがねら […]