2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県可児署が高校書道部揮ごうの署基本指針掲げる 岐阜県可児署は今年の基本指針「安全で安心な可児・御嵩づくり」を揮ごうした県立可児高校書道部部長の水野夏鈴さんに感謝状を贈呈した。台紙は縦約170㎝×横約90㎝の大きさで、署大会議室正面に掲げられた(写真)。 同部は「書の […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警が弁護士会や被害者支援ネットワークと被害者支援の連携協定結ぶ 犯罪被害者等の迅速的確な支援を目指し、佐賀県警は県弁護士会、犯罪被害者等早期援助団体の「被害者支援ネットワーク佐賀VOISS(ボイス)」と「犯罪被害者等支援連絡会議の運営に関する協定」を締結した(写真)。 3者が取り組む […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県一宮署で人気少女漫画家によるクリアファイル製作 愛知県一宮署は、一宮市出身の少女漫画家・種村有菜さんが警察官をモチーフとして描いたイラストを活用し、クリアファイル(写真)を製作した。今後、缶バッジやキーホルダーも作る予定という。 種村さんが描く漫画は若者世代を中心とし […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県仙台東署で新成人署員を「祝う会」 宮城県仙台東署は1月11日、「成人を祝う会」を開催した。新成人となった署員に職責の自覚を促し、帰属意識を醸成することが目的だ。 4回目の開催となる今年、成人を迎えたのは巡査6人(写真)。署員約20人と署友の会会長などが門 […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警の働き掛けでストーカー加害者対策の連携精神科医療機関が拡大 全国警察が推進する精神科医療と連携したストーカー加害者等の更生対策で、福岡県警に協力する精神科医療機関は35施設となった。 宗像署管内に所在する医療機関が新たに協力依頼を受諾したもので、ストーカー加害者等に対し、精神科医 […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁と東京三弁護士会が若者の反社会的勢力加入阻止で連携 警視庁は、若者が暴力団等反社会的勢力の関与する犯罪から身を守り、加入しないための教育を推進するため、東京三弁護士会と連携協定を締結した。 7日、本部庁舎で「若者を犯罪者集団から守るための協定書」調印式が行われ(写真)、小 […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 編集部 日刊警察ニュース 札幌方面手稲署でバックカントリー遭難事故防止の広報活動 スキー場のコース外を滑走する「バックカントリー」での遭難事故を防ぐため、北海道札幌方面手稲署は管内の「サッポロテイネスキー場」で、スキーヤーやスノーボーダーに対する広報啓発活動を行った(写真)。 道内では昨年、札幌市内の […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が県立11公園を「ピーガルくんこども110番のいえ」に登録 神奈川県警は(公社)公園協会の管理する県立公園が「ピーガルくんこども110番のいえ」として活動することから、藤沢市の「辻堂海浜公園」で出発式を行った(写真)。登録されたのは、辻堂海浜公園はじめ、保土ヶ谷公園、境川遊水池公 […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県大牟田署で「ルーキー・サポーター制度」の運用開始 福岡県大牟田署は、新任警察官の新たな教育システム「ルーキー・サポーター制度」の運用を開始した。 新任警察官と同一交番で共に勤務する先輩警察官が「ルーキー・サポーター」となり、新任警察官の業務・私生活に関する不安軽減のため […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警が電気工事事業者と詐欺被害防止で連携 静岡県警は、個人宅で電気工事を行うことを主要業務としている浜松NDS(株)と連携し、特殊詐欺被害防止活動に取り組んでいる。 同社社員が個人宅を訪問した際に啓発チラシを手渡し、被害に遭わないように注意喚起する。1月14日、 […]