2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 編集部 日刊警察ニュース 北海道函館方面で高校生と合同の捜査用似顔絵コンクール 北海道函館方面の警察官と、函館市内の遺愛女子高校の生徒による合同の捜査用似顔絵コンクールが4月16日、函館方面本部で開かれた(写真)。 警察官9人と同校の生徒9人(美術部4人、イラスト部5人)が、疑似目撃者から犯人の特徴 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警が路線バス内で交通安全広報 「春の全国交通安全運動」期間中の4月11日、岐阜県岐阜北署と岐阜中署、本部交通企画課は、運行中の路線バスに警察官が乗車し、車内で乗客に交通安全を呼び掛ける広報啓発活動を行った(写真)。 取組みは、基幹公共交通機関の岐阜乗 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 編集部 日刊警察ニュース 長野県軽井沢署で若手向けの実戦的総合訓練を実施 長野県軽井沢署は各課長を訓練担当者とする部門横断的な実戦的総合訓練指導体制を確立し訓練を開始した(写真)。県内で刑法犯認知件数の少ない同署の若手地域警察官の現場経験不足を補い、実務能力を向上させることがねらい。 訓練は、 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警で「特定サイバー防犯ボランティア」を委嘱 佐賀県警は、県内でサイバー空間の安全利用等に関する広報啓発活動に取り組むサイバー防犯ボランティアの中から、特に優れた知見を有する者に「特定サイバー防犯ボランティア」を委嘱した。 サイバーセキュリティ戦略で示される「地域で […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警で移動交番車の運用を開始 宮崎県警は交番・駐在所の統廃合により、警察施設が遠方になった地域住民の不安を解消する目的で、移動交番車の運用を始めた(写真)。 車両には、県警のサーバに接続可能な可搬式のLAN端末が整備されており、移動先で被害届や拾得届 […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が捜査二課に経済特捜係を新設 企業に関わる経済不正事案の取締りを強化しようと、神奈川県警は今春の組織改正に伴い、捜査二課に「経済特捜係」を新設した。 専従員を配置し、情報収集活動を通じた事案の実態把握に努めるほか、関係各所属と連携した捜査を進める。同 […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 編集部 日刊警察ニュース 山形県警が全日本デリバリー業安全運転協議会に交通安全活動への協力を依頼 山形県警は全日本デリバリー業安全運転協議会に対し、交通安全活動への協力を依頼した(写真は協力依頼式の様子)。 警察が同協議会に、交通安全に関する活動で協力を求めるのは東北初。書簡での依頼は全国でも初めてという。宅配サービ […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 編集部 日刊警察ニュース 千葉県警が山崎製パンと詐欺被害防止啓発の「警察コラボパン」開発 特殊詐欺被害を未然に防ごうと、千葉県警と山崎製パン(株)は商品を包装するパッケージに詐欺への注意喚起を記した「警察コラボパン」を共同で開発した。4月1日から2カ月間、デイリーヤマザキなどで販売している。 コラボした商品は […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 編集部 日刊警察ニュース 徳島県警で本部次長・副署長参加のハラスメント防止研修会 徳島県警で本部次長や副署長など52人が参加するハラスメント防止研修会が開かれた(写真)。所属のハラスメント対策副責任者として、防止対策の推進や相談等の対応、事実関係の確認などを担う次長等の意識を高め、ハラスメントのない職 […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警で小学生対象の「サイバーセキュリティクイズ大会」を開催 佐賀県警本部サイバー犯罪対策課と小城署は小城市教育委員会と協働で小学生対象の「サイバーセキュリティクイズ大会」をオンラインで開催した(写真)。 児童に情報モラル・セキュリティの知識を習得させ、SNS等インターネットの利用 […]