2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 編集部 日刊警察ニュース 和歌山県御坊署が詐欺被害防止ダイヤルの番号を花文字で表現 和歌山県御坊署玄関先に特殊詐欺に特化した専用ダイヤル「ちょっと確認電話0120-508(これは)-878(わなや)」の番号を花でかたどった花壇がお目見えした。 同ダイヤルは、詐欺被害防止のために県警が開設・運用しているも […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が”サギの鬼”を「三つの豆」で退治 サギは外!! 福は内!!―。長野県警は節分にまかれる「福豆」にかけ、考案した「三つの豆」で特殊詐欺被害防止を呼び掛けた。 三つの豆は「まめに留守電」「まめに相談・連絡」「まめに確認」といった「まめ」の言葉に掛けた防犯対策 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警で近畿2府7県等と合同の防災訓練を実施 兵庫県警は淡路市生穂新島などで合同防災訓練を実施した。 警察をはじめ、近畿等の2府7県、消防、自衛隊など約200機関約1,800人が参加。県内で震度7を観測する地震が発生し、東播磨・淡路地域で甚大な被害が生じたとの想定で […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県警がゆるキャラをサイバーセキュリティ大使に任命 情報を盗み取るフィッシング詐欺などのサイバー犯罪を防ぐため、新潟県警は県警初となるサイバーセキュリティ大使に新潟市内企業3社のゆるキャラを任命した(写真)。 大使を務めるのは、不動産会社の力士をイメージした「すもっと」、 […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警音楽隊が「ふれあいコンサート」開催 岡山県警音楽隊の「ふれあいコンサート」が1月29日、岡山市北区の「岡山シンフォニーホール」で開かれた。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、昨年に続き2年連続無観客での開催となったが、クラシックやゲーム音楽などの演奏、カ […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 編集部 日刊警察ニュース 鹿児島県警が桜島火山爆発総合防災訓練で移動交番展示 鹿児島県警本部地域課移動交番係は、1月8日にあった桜島火山爆発総合防災訓練で、移動交番の展示を実施した。 訓練は、大正3年1月12日に発生した桜島大噴火を風化させないように、県民の防災意識を高める目的で、毎年この時期に行 […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警鉄警隊が現場進行型対応訓練を実施 全国各地で発生した列車内での刺傷事件を受け、福岡県警鉄警隊は、地区全体の警察署が一斉に参加できる形の現場進行型対応訓練を実施している。 昨年12月21日の訓練には、同隊やJR九州をはじめ、本部主管課、筑後地区全署、佐賀県 […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警察学校がWeb会議システム活用して卒業式を挙行 滋賀県警察学校は初任科第124期長期生の卒業式を挙行した(写真)。同校では、1月中旬に多くの入校生が新型コロナウイルスに感染したことから、すべての課程が約2週間停止に。卒業式も延期やむなしの状況だったが、徹底した感染拡大 […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警が県指定自動車教習所協会に詐欺被害防止活動の協力依頼書を交付 静岡県警は(一社)静岡県指定自動車教習所協会に対する特殊詐欺被害防止活動への協力依頼書交付式を開いた(写真)。 同協会傘下の指定自動車教習所42校では、70歳以上を対象とする高齢者講習と、75歳以上を対象とする認知機能検 […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警で暴力団壊滅訴えるリレーメッセージ動画を制作 暴力団のない安全・安心な福岡県を実現するため、県警と県、県暴追センターは官民一体で暴力団壊滅を訴えるリレーメッセージ動画を制作した。 昨年12月10日からネット等で配信しているほか、県内各地の大型ビジョンで一斉に放映して […]