2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警で経済安全保障対策プロジェクトチームを設置 静岡県警は本部長を統括責任者とする「静岡県警察経済安全保障対策プロジェクトチーム」を警備部内に設置した。 技術情報の流出防止対策を強力に推進する。発足式で山本和毅本部長は「県内の企業等はもとより、国の安全を守るという強い […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 編集部 日刊警察ニュース 愛知・岐阜県警鉄警隊が痴漢等被害防止ポスターをデザイン学校と共同製作 愛知県警鉄道警察隊と岐阜警鉄道警察隊は、痴漢や盗撮などの被害防止を呼び掛ける防犯広報ポスター3種類を、デザイン専門学校と共同製作した。 「目に入る2、3秒で見た人の印象に残すことを第一に考えた」というポスターでは「痴漢や […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県警察学校で初任科生の史跡探訪・強歩訓練 長崎県警察学校は初任科長期生による長崎街道史跡探訪・強歩訓練を行った(写真)。参加した47人の部隊行動の習熟と体力強化を図るとともに、史跡を巡ることで警察官としての教養を高めることがねらい。 長崎街道は、豊前国小倉(北九 […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県奈良西署で自転車交通安全川柳コンクールを開催 奈良県奈良西署は私立育英西中学校の協力で「自転車交通安全川柳コンクール」を開き、応募のあった260作品から優秀作品を選出した(写真)。 最優秀作品は、山下結衣さん(1年生)の「自転車に 乗ったら持とう 責任感」。署から表 […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県中津川署オリジナルイラストがお披露目 岐阜県中津川署のオリジナルイラストを、県内在住のイラストレーター・小島千枝さんが制作した。イラストは主に、同署の女性警察官がモデル。署公認キャラクター「御用の五平」、中津川市の伝統文化の歌舞伎役者が見得を切っているポーズ […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警が動画での「静岡県交通安全教育コンクール」を開催 静岡県警は(一財)静岡県交通安全協会との共催で、15回目となる「静岡県交通安全教育コンクール」を開催した。 県内28の警察署員と交通安全協会地区支部の交通安全指導員がチームを組んで参加。事前に指定された「歩行者に対する交 […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 編集部 日刊警察ニュース 山梨県警察学校で元刑事部長2人の講話を実施 山梨県警察学校は初任科生・初任補修科生に対する伝承教養の一環で元県警刑事部長で県交通安全協会専務理事による講話を行った(写真)。 昨年4月採用の初任科長期生18人と初任補修科短期生27人、瀬戸良広学校長以下教職員8人が聴 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で事業者・自治体対象の「サイバーセキュリティシンポジウム」開く 愛知県警本部サイバー犯罪対策課は「サイバーセキュリティ月間」中の2月10日、県内の事業者や自治体を対象とした「サイバーセキュリティシンポジウム」を、YouTubeライブ配信によるオンライン形式で開催した。 ランサムウェア […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が三井住友海上火災保険とサイバーセキュリティの連携協定結ぶ 「サイバーセキュリティ月間」初日の2月1日、長野県警は三井住友海上火災保険(株)とサイバーセキュリティに特化した連携協定を締結した(写真)。 深刻化・巧妙化するサイバー犯罪の被害防止・軽減に向け、今後、サイバーセキュリテ […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県飯塚署が力強い掛け看板を設置 福岡県飯塚署は「飯塚警察署」と記した掛け看板を署正面玄関に設置し(写真)、除幕式を行った。 書道家で、同署協議会会長の親族が揮ごうした看板は、縦194cm×横45cm×厚さ6cmの杉の一枚板が使用されている。同署に掛け看 […]