2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警で大学と協力して「いかのおすし」のアニメ動画を制作 子供が登下校時に誘拐や連れ去りなどの犯罪被害に巻き込まれないよう、岡山県警は倉敷芸術科学大学と防犯標語「いかのおすし」をテーマとしたアニメーションを制作した(写真は防犯教室での動画初披露)。 「いかのおすし」は、各文字に […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警で暴走水上オートバイの合同対処訓練を実施 全国的に社会問題となっている暴走水上オートバイに対応するため、佐賀県警は唐津署が主体となり、唐津海上保安部や唐津市、NPO法人唐津玄海小型船安全協会、NPO法人唐津玄海小型船安全協会と合同の対処訓練を行った(写真)。 水 […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 長野県軽井沢署が夏の治安対策で旧道臨時警備派出所を開設 夏の避暑シーズンにおける治安対策として、長野県軽井沢署は8月28日まで、旧軽井沢銀座通り入り口に旧道臨時警備派出所を開設している。 開設初日の7月16日に式典があり、世界ジュニアカーリング選手権大会で女子世界一になった「 […]
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警でストーカー総合対策ネットワーク会議を開催 京都府警本部人身安全対策課は第7回「京都ストーカー総合対策ネットワーク会議」を開き、検察官、弁護士、心理カウンセラーや、各行政機関25機関の担当者などがストーカー問題について情報交換を行った。 増加する私事性的画像記録の […]
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県倉敷署が美術館の名画とタイアップの防犯イベント行う 岡山県倉敷署は大原美術館とタイアップし、防犯イベント「名画で広める安全・安心のまちづくり」を開催した。防犯に関して同美術館と行う初めての試みで、中村道範署長と森川政典副館長が「グータッチ」で連携を確認(写真)。地域安全推 […]
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 編集部 日刊警察ニュース 富山県氷見署の若手が警察官顔出しパネルを制作 市民に警察を身近に感じてもらおうと、富山県氷見署は警察官をモチーフとした顔出しパネルを署正面玄関に展示した。パネル下部には「横断歩道は歩行者優先」の文字を添え、交通安全も呼び掛けている。 木製のパネルは縦135cm×横1 […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警で県道路交通環境安全推進アドバイザー会議を開催 埼玉県警(本部交通規制課・交通総務課)、大宮国道事務所、県、さいたま市で構成する県道路交通環境安全推進連絡会議はさいたま市浦和区の県民健康センターで「埼玉県道路交通環境安全推進アドバイザー会議」を開催した(写真)。 アド […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県西枇杷島署が地元老舗酒造と災害時の協力協定結ぶ 愛知県西枇杷島署は管内の清須市の誕生から17年の記念日となった7月7日、嘉永6(1853)年創業の老舗酒造会社で、日本酒「鬼ころし」の蔵元である清洲桜醸造(株)と、災害時に断水が発生した場合の飲料水提供に係る協定を締結し […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 編集部 日刊警察ニュース 山形県警が5所属合同で夏の交通事故防止キャンペーン 山形県天童、寒河江、村山の3署と交通機動隊、機動隊は、海水浴などの行楽客で県外車両の増加が見込まれる8月中旬まで、「5所属合同による夏の交通事故防止キャンペーン」と銘打った活動を展開している。週末を中心に、合同での交通指 […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 長野県飯田署が小6児童を「わが家のセーフティーリーダー」に委嘱 長野県飯田署は飯田市立座光寺小学校の児童を「わが家のセーフティーリーダー」に委嘱した。地域の非行防止活動や防犯活動に参加してもらい、児童の規範意識の醸成と防犯意識の向上につなげるねらい。 委嘱されたのは6年生児童39人。 […]