2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警察学校で初任科生による交通安全教育・防犯活動コンクール 交通安全教育・防犯活動の重要性と効果的な教育手法の習得を初任科生に身に付けさせようと、宮城県警察学校は長期課程の学生58人による「交通安全教育・防犯活動コンクール」を開いた。5班編制で、寸劇をはじめ、参加・体験・実践型な […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が県や企業とサイバーセキュリティの協定結ぶ 宮崎県警と県は県内の通信事業者など10社で構成される県企業・警察サイバーセキュリティ連携協議会(2018年1月28日設立)との間で、サイバーセキュリティに関する3者協定を結んだ(写真)。 県内企業等のサイバーセキュリティ […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警東三河運免センターで死亡事故遺族のメッセージを掲示 愛知県警本部東三河運転免許センターは9月6日から、交通事故で当時中学生だった息子を亡くした母親のメッセージと、息子の生前の写真をセンター内に掲示している(写真)。 免許更新などで訪れる来場者に「交通事故の悲惨さを伝え、1 […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 編集部 日刊警察ニュース 香川県高松南署は旅館飲食協働組合等と災害時の協力協定結ぶ 香川県高松南署は災害発生時に施設の一部を警察活動の現地拠点、警察官の待機場所などとして使用することを定めた協定を、塩江温泉旅館飲食協働組合、民間ホテル2社と締結した(写真)。 協定では、全国的に発生する局地的な豪雨災害へ […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が小学生・保護者対象に情報モラル教室 長野県警本部人身安全・少年課とサイバー犯罪捜査課は東日本電信電話(株)(NTT東日本)長野支店と、小学生とその保護者の約200人を対象に、ネットの安全利用に係る情報モラル教室を行った(写真)。 SNSに起因する子供の性犯 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 編集部 日刊警察ニュース 北海道豊平署がチアダンサー「ファイターズガール」を交通安全応援大使に任命 「秋の全国交通安全運動」の開始に先駆け、北海道札幌方面豊平署はプロ野球・北海道日本ハムファイターズのチアダンサー「ファイターズガール」のメンバー26人を「交通安全応援大使」に任命した。 ファイターズガールは現在、「きつね […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 編集部 日刊警察ニュース 千葉県警がイオンモールでサイバーセキュリティの広報キャンペーン サイバーセキュリティに対する県民の関心を高めようと、千葉県警本部サイバー犯罪対策課と県防犯協会は千葉市美浜区の商業施設「イオンモール幕張新都心」で広報キャンペーンを行った。 本部生活安全総務課や少年課、千葉西署をはじめ、 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県の5署が江崎グリコと協力して詐欺被害注意の啓発動画を制作 兵庫県の5署(垂水、明石、神戸西、須磨、淡路)で構成される特殊詐欺被害防止ネットワーク「特詐欺防止Aチーム」は、江崎グリコ(株)の菓子製造工場「グリコピア神戸」と、詐欺への注意を呼び掛ける啓発動画を制作した(写真)。 グ […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警でプロ似顔絵師による詐欺手口の4コマ漫画を制作 特殊詐欺手口を分かりやすく紹介し、被害を防止しようと、富山県警は県内のイラストレーター・山崎たかし氏に4コマ漫画の制作を依頼した。 山崎氏は北陸初のプロの似顔絵師で、2014年似顔絵世界大会で3位に入賞した実績を持つ。県 […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 編集部 日刊警察ニュース 香川県警の警備・交通部長が母校の高校で講演 香川県警の白川弘治警備部長と旭国雄交通部長が母校の県立琴平高校で全校生徒約550人を前に講演した(写真)。歳の離れた後輩に幅広い進路の選択肢を持ってもらうことがねらい。「自分のキャリアをデザインする」と題し、写真を交えな […]